学校の怪談3の作品情報・感想・評価・動画配信

学校の怪談31997年製作の映画)

上映日:1997年07月19日

製作国:

上映時間:96分

ジャンル:

3.4

『学校の怪談3』に投稿された感想・評価

Amari
3.5
黒木瞳きれー!家族とか身近な人がのっぺらぼうになるのは怖い。文字が反転している世界線も怖い。ストレンジャーシングスのような裏の世界はいい発想だなあ。相変わらず名作!
3.8

3は怖さとストーリーのバランスがとてもよかった。「運命は自分の手でかえる!」が今作のテーマ。
1、2と怖くないと言っていたこどもものっぺらぼうのシーンは本気で怖がっていた。
あかねちゃんのお婿さんに…

>>続きを読む
弥藤
5.0

あのデスノートの金子監督。
花子さんの後ろ姿は相変わらずエモい。
主題歌の「スプラッシュ」も好き!
「学校の怪談」というシリーズを実写化するって、この平成初期が一番ベストな時代だったのかもなぁ⋯なん…

>>続きを読む
4.2
出会いと別れを経て、子供は成長していくんだね…。3作目もその辺のテーマは健在でした。

3作目は学校の外も舞台となって、怖さのバリエーションが増えました。
そして相変わらず前田亜季が可愛い。

合わせ鏡の向こう👉は、異次元世界。何処の学校にも子供が噂する伝説があり、何等かの不幸を背負った忘れられない友達がいた。ふと、そう思って再見した平山秀幸からバトンタッチされた金子修介監督の、後年の「デ…

>>続きを読む

今度は「鏡の中の世界」が舞台だ!

終盤の「誰もいない町」の表現は、子供の頃見たときすごい怖かったな。
お化け屋敷みたいに、これでもかこれでもかとオバケが出てくるより、「誰もいない」「頼れるものがな…

>>続きを読む
rikako
2.8
のっぺらぼうと鏡が苦手になったキッカケ。親が後ろ向きで料理するタイプのキッチンだったので当時は親がのっぺらぼうだったらどうしようと怖くなった記憶がある。
GoldXI
3.5

16本目

 ホラーでありながら主人公の精神的成長も描かれていて楽しめました。




※以下ネタバレ感想











 最初に主人公の良は母親の再婚に猛反発していました。理由は引っ越し、…

>>続きを読む
ぼろ
4.3

今作は"鏡"が鍵になっていて、これまでのシリーズの古い学校とは違い普段身近に感じることが出来るコンクリートの校舎に当時はよりリアル感があった。
包丁や鎌を持って直接襲ってくる、のっぺらぼうはシンプル…

>>続きを読む
tume
3.3

木造が舞台ではなくなっただけで一気にチープに見えてくる。木造校舎は最高の舞台だったんだなぁと。後半のお涙展開はちょっとクサ過ぎるのではないかな。子供は飽きるだろうし親もシラける誰も得しない展開。ボス…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事