東ドイツで開催される国際文化祭
に招待されたアメリカの国民的な
ロック歌手ニック。
実はこの文化祭は仕組まれたもの
で新兵器開発による世界征服への
企みから目を逸らすことが目的で
あった。
パロ…
史上最強のナンセンス映画だが、人に勧める勇気が正直ない。10年ぶり位に再見。21世紀に入りこのギャグは、現在通じるのかという疑問が付いてしまったからだ。確かに楽しめるのだが、今のギャグスピードからす…
>>続きを読む2025年6月21日鑑賞 映画の元の名前: "Top Secret!"
"I know a little German. He's sitting over there."
これは『裸の銃を持つ…
大好きなコメディ作品。まるで『トムとジェリー』の実写人間版。10年に一度くらいのペースで見返したい映画。ZAZ※の『フライングハイ』も面白くて、思い出深くテレビで観た翌日に学校で語ったもんだ。
丁度…
ちょっと昔、ソビエト社会主義共和国連邦(略称「ソ連」)という国家連合(というか連合体のふりをした「赤色ロシア帝国」とでも言う方が正しいでしょうか)があった時代、「(東西)冷戦」と呼ばれる国家同盟間…
>>続きを読む「フライングハイ」の三人組の監督脚本によるコメディ。監督2作目だが、ノリは少々トーンダウン。でも、ギャグは凝っている。音楽がモーリス・ジャールというのも笑いがこみ上げる。次作の「殺したい女」はミック…
>>続きを読む