フランケンシュタインのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『フランケンシュタイン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

フランケンシュタインはホラーのキャラクターとしか認識していなかったけど『メアリーの総て』をきっかけに観ることに。普段ホラーは苦手だから観ないけどこれは観て良かった。

ストーリーは分かりやすい。
"…

>>続きを読む

・オープニングの警告がめちゃくちゃオシャレで、素晴らしい!

・昔の作品なので(?)要素を削ぎ落としたシンプルな良さがあり、わかりやすくてよかったです。

・博士から逃げ出してきたフランケンが小さな…

>>続きを読む

女流作家メアリー・シェリーの小説を原作とした、あの有名な怪物の映画化。フランケンシュタインの雑学のクリシェ「怪物を作った人の名前がフランケンシュタイン」がよくわかる話。

現代の我々がイメージする名…

>>続きを読む
フランケンシュタインは怪物の名前じゃないことに驚き。

名前と見た目は知ってたけど、映像は初。

映画『ホエール』観てとっても良かったので、ブレンダン・フレイザー過去作品『ゴッド アンド モンスター』再観したくなった。その前に、この映画の主人公のモデルである映画監督ジェームズ・ホエールの監督作品…

>>続きを読む

こんなの泣いちゃう...
フリッツ君の、普段こき使われてる側の人間に、自分より下の立場の生き物が現れた時の反応がすごいリアルで気持ち悪かった...(褒めてる)
見張り塔の歪んだ石造りの階段が最高
3…

>>続きを読む

フランケンシュタインの存在は子供の頃からよく知っていたが、映画は初めて観た。
1931年製作とかなり昔の映画。
確かに主人公が人造人間に風車から落とされた時、人間が紙で出来てるんじゃないかってぐらい…

>>続きを読む

なるほど。確かに差別的な映画なのかもしれない。正常な脳と犯罪者の脳とか。よく調べもせず人造人間を火で殺してしまう人々も恐ろしいものだと思った。背骨の曲がった助手が間抜けなのとかも今だったら問題になる…

>>続きを読む

『ミツバチのささやき』の流れから鑑賞。

深い…
確かに危険を恐れずに進むからこそ新たな発見や技術が今あり、世界は未知のもので溢れている。

でも彼が生まれ、最期を遂げる過程は人間の欲の悲しい結果で…

>>続きを読む

個人的にはこのバージョンの『フランケンシュタイン』も好きだ。この場合における別バージョンは、原作、つまり小説の『フランケンシュタイン』を指すことを明記しておく。
すまない、まだこの作品以外の映像化作…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事