シンドラーのリストのネタバレレビュー・内容・結末

『シンドラーのリスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ジュラシックパーク制作を条件の上で制作権を手にしたスピルバーグが10年温めて構成を練って作られた大作。
8ミリビデオからなるカラーをモノクロにする為に周りとの色の明暗などが計算され尽くされたセットや…

>>続きを読む

目を背けたくなるような、でも背けちゃいけない事実。これを歴史として片付けてはいけないし、二度と繰り返してはいけない。
シンドラーの原動力はなんだったのだろう。本能?
ゲートの描写で、ナチス親衛隊一人…

>>続きを読む

不朽の名作と呼ばれる採算度外視映画、やっと視聴!

実はこれが二度目の鑑賞。
一度目は高校の世界史の授業で上映されたものをチラ見した程度。最初から最後まで一貫して観られたわけではなかった。ので、実質…

>>続きを読む

シンドラーの映画、ホロコーストで何があったかについて
今全日本人が観て欲しい映画






全然違う視点の妄言だけどいざ戦争やらが起こった時に実行力を持って弱者を助けることが出来るのはちゃんとその…

>>続きを読む
リストってピアニストの方じゃないのね(理解)
かなり聖人扱いされてるのは気になるけど、良い作品だった。
シンドラーも工場を止めた理由にははてななので
ずっとドキドキさせられた。
シンドラーがいつ悪い方に転んでしまうのかが、ずっと気になってドキドキした。
見終わったあと、すこし思考タイムに入った。
ほんとうにこんなことがあってたなら、生きてけない。
白黒の映像がより残酷さをリアルに感じた
終盤で感情を表さなかったシンドラーが
人のために泣いてる姿が1番印象に残った

ガンガン暗くなった
ホロコースト映画ってなかなか見る機会ないし見たい欲は来ないから新鮮
若々リーアム・ニーソン
子どもたちの所が印象に残りすぎ
後は白黒の中の赤・火
非情にも非情
辛い名作
授業で見せられて普通に辛かったけどラスト本人がもっと多くの人を救いたかったって思ってたのもちゃんとみんなから感謝されてたのもよかった

最初はお金儲けが目的で根っからの善人ではなかったのかもしれないが、ユダヤ人と関わりその中で考えが変わっていった。
最後の方のシーンであと1人でも多く救えたかもしれないと涙を流す部分に感動した。1つの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事