戦場のピアニストの作品情報・感想・評価・動画配信

戦場のピアニスト2002年製作の映画)

The Pianist

上映日:2003年02月15日

製作国・地域:

上映時間:148分

4.0

あらすじ

みんなの反応

  • 実際に起きたことであること、とても考えさせられる作品
  • 戦場での心理が分かりやすかった
  • 歴史の目を逸らしてはいけない部分をしっかりと観せてくれる映画だった
  • 生きることがどれだけ大変で嬉しいことなのか、そんな大袈裟のように聞こえることをもう一度実感させてくれる傑作
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『戦場のピアニスト』に投稿された感想・評価

ホロコーストの壮絶で残虐性にまずは心を打たれ続けた。命からがら生き延び、生きることに必死で、飢えにもがきながらピアノに対する強い意志が伝わるシーンは印象的。戦争という、対立国の人間間でも音楽を通じて…

>>続きを読む

ほとんど前情報なしに見始めた作品。
第二次世界大戦中、ワルシャワに住んでいるユダヤ人の話としか知らず、苦境の中の音楽の話かと思っていた。実際には、実話に基づきホロコーストと、戦場の中のワルシャワを細…

>>続きを読む

タイトルからなんとなく想像していた映画のイメージと内容が全然違かった。

「戦禍の苦しい時代であっても、ピアノを引き続けた1人のピアニストによって、地域に平和と感動をもたらす、人はどんなときでも文化…

>>続きを読む
2時間半ずーーっと辛かった。
でもこれが戦争の現実なんだよね。
ZZZ
5.0
このレビューはネタバレを含みます

第二次世界大戦 ワルシャワ 
ユダヤ人居住区(ゲットー)
ショパン
夜想曲第20番 嬰ハ短調「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」

ベヒシュタインのピアノ

なあ 今日は素晴らしい1日にな…

>>続きを読む
噛み締めるように演奏するシュピルマンと、聴き終えた将校の沈黙。
戦争という極限状態だからこそ、芸術が人間性を思い出させる事もあるのかな。

あの、最後の虚無と安堵を入り混じった目がすごい。

NHK BSで録画したのを後日鑑賞。

戦争のむごさを突きつけられました。

ドイツ軍将校の気分一つで、なんの咎めもないのに 銃で撃たれるユダヤ人の人々。

小さなキャラメルをちっちゃなナイフで切り…

>>続きを読む
で
5.0
このレビューはネタバレを含みます

言葉では表せないほどの凄惨な過去を見ることができた。ほんとに戦争って現実にあったもので、今も戦争が続いている。
また、時代が違えば自分もこの映画の中にいたかもしれない。
よく使われる「戦争は繰り返し…

>>続きを読む

ユダヤ人の目線で当時のドイツを語っている。胸がとても痛くなるので、それなりに覚悟して観た方がいいと思います。最後まで、生きる事への諦めない強い気持ち、それにてを差しのべてくれた人の優しさに引き込まれ…

>>続きを読む

最低な残酷な絶望しかない世界。
演奏シーン以外でも指先がよく動いていて、どんなに悲惨な状態になっていてもピアノを前にすると魂がまた動き始める感じ。戦争中はまるで違う人間で、生をあんなにも奪うのが戦争…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事