縞模様のパジャマの少年の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 8歳の少年の目線から、ナチス、ホロコースト、人種差別などを描いている
  • 子供の純粋さが時に残酷な結果になることがあることが表現されている
  • 残酷なシーンはあまりないが、戦争の残酷さはよく表現されている
  • この作品は戦争によって失われるものを考えさせられると同時に、過去を忘れずに平和を信じることの大切さを思い出させてくれる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『縞模様のパジャマの少年』に投稿された感想・評価

どんな境遇にいる子供でも差別しない主人公に泣ける、子供というのは純粋で何が悪なのかすらわからないから子供であるという事を再認識した、差別は悲しみしか生まない、時代のせいというにはあまりに悲惨な物語
Iba
4.0
このレビューはネタバレを含みます

最近、収容所から生還した医師の「夜と霧」を読み、この時代に興味を持って鑑賞。鬱展開だけど完全に没頭。観て良かった。

差別する側、される側それぞれの苦しみや葛藤が、生々しく描かれている。さらに残酷な…

>>続きを読む
美優
5.0

戦争をしていても、人種が違っても絆を結べる子供の純粋さがww2のホロコーストを舞台に際立つ

差別することなく、相手をただまっすぐ見つめる
ただそれだけ
偏見もなく、自分が相手をどう感じたか

それ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
それはないだろうと安心してのんびり見ていたので…結末が近づくにつれてまさかね…汗…まさか…嘘でしょ?と。

関心領域と設定は似ていますが、嫁によって感じ方は違うんだなと思いました。
同じドイツ人でも。
昔観た。
結末はよく覚えている。

子供より善い大人はいるのか?子供だって罪がないわけじゃないけど、「大人」とはなんなのか・・?そんなことを思う。
いつでもどこでもラブアンドピースであるべきなのだよくそぉ、、
とあ
3.0
このレビューはネタバレを含みます

母が唯一の良心、という感想をよく見かけるが、逆にもし母が時代背景に沿った排他的思想の持ち主であれば主人公を冒険に行かせることも、収容所の近くに近づけることもしなかっただろう。
母の良心がこの悲劇を生…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
戦時中のドイツが舞台だが、現実よりもソフトに描かれているのだろう。

最後のシーンが衝撃的すぎて何日も感情を引きずった。確かにこの場所、時代にハッピーエンドは見れないのである。
2つの観点をみせるのが残酷なぐらい上手だと思った、、
いろんな もしも を考えてしまう
Q
3.7
大晦日にこれ見たら母親にこんな映画見るのやめなさいって怒られて
あ、これダメなんだみたいな
映像きれいだった

あなたにおすすめの記事