ネバーエンディング・ストーリー第2章の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ネバーエンディング・ストーリー第2章』に投稿された感想・評価

kokufu
-
で、やっぱり続けて観てしまった。
1作目でバスチアンが、2作目でお父さんがネバーエンディングストーリーの虜になってしまう。本屋のオヤジのシメシメ顔。
mika
3.3

シリーズ2作目。

一度読んだ本ネバーエンディングストーリーをもう一度読むところから始まる。
この本読むたびに内容が変わるそうな。。

シリーズ3作あるけど、全てキャスティングが違んですね。。。

>>続きを読む

【見どころ】
① バスチアンとアトレーユの冒険。
② 新たな危機。
③ クリーチャーの造形。
④ 父親との関係。
⑤ バスチアンの成長。

【感想】
書店の老店主は言っていた。“本は読むたびに変わる…

>>続きを読む
To18
3.0
2作目で転けるか転けないかがシリーズ化の肝と言っても過言でない。
視聴者が見たいシーンがあるのかが重要だとつくづく思う。
tobi
3.2
1の方がおもろいなー
バスティアンもアトレイユもなんか微妙
でも相変わらず登場キャラとか風景のこだわりというか独特な感じはおもろい
プレッツェルを見るとアウリンを思い出します。

小さい頃、アウリンを使うと記憶が無くなる設定がめちゃ怖いなって感じました。FF8のGFですね。

願いを叶えるほどに、記憶が失われ、自分自身が空っぽになっていく___
それが、ネバーエンディング・ストーリー2の設定です。

「夢は現実になる!」「だから夢を持とう!」

近年の映画でよく見られるこ…

>>続きを読む
GoldXI
3.0

77本目

映画美術は前作に引き続き力が入っていました。

前作は、バスティアンと本の中が徐々につながっていくワクワクがありましたが、本作は早々に本の中に入っていきます。

その後は、父親が前作のバ…

>>続きを読む
ま
2.9

あえて微妙そうな続編を見てみる。

ファンタジー映画の名作第二弾。
実はこの後もう一作あるようだが、なかったことにされてる?

前作を踏襲した作りで本(ファンタジー)の世界に少年が入り悪の女王と戦う…

>>続きを読む
エンデ原作の2作目。出来は1作目に比べ、かなり劣る。監督のジョージ・T・ミラーは「マッドマックス」のジョージ・ミラーとは別人。
新宿ピカデリーにて

あなたにおすすめの記事