いまを生きるのネタバレレビュー・内容・結末

『いまを生きる』に投稿されたネタバレ・内容・結末

洗脳じゃないよ、皆んな自分の意思でキーティングから受け取って選択したんだよ。
最後のシーンで立ち上がった子達はこれから先もいまを生き続けるという覚悟をキーティングに表明した。
あれはニールを死なせな…

>>続きを読む

周りから見たら最悪の悲劇かもしれないけど、自分の奥底の気持ちと向き合って、受け入れて、目を輝かせて自分の力で行動したニールの選択は、ハーバード出て医者になって生涯を過ごす選択よりよっぽど良かったと思…

>>続きを読む

とても良かった

最後に机に立った生徒たちは
自分たちの尊厳と自由を守ったんだ

守れたんだ。先生の授業のおかげで。

この行動があったから
きっと強く生きていける

ニールは絶望してしまったんだと…

>>続きを読む

#いまを生きる(1989)
ロビン•ウィリアムス主演。
めちゃくちゃすばらしい映画。
スローリーは超エリート高校の新任の先生と学生で繰り広げる学園モノ。
先生は詩の教師。
先生の授業が素晴らしい!

>>続きを読む

余韻感じる映画、、。硬い頭と狭い世界で生きてしまってるかも、て感じた。色んな視点で見ることって簡単なようで実は難しかったりする。男の子たちの考えとかやりたいこととか世界が広がっていってることが目に見…

>>続きを読む

ロビンウィリアムスみたいな芸人兼俳優はおどけて見せる中に深みや哀しみを表現するのが本当に上手い。

自分を相手に打ち明ける事で理解し合おうとすること、自分の心に正直であることこそが今を生きるというこ…

>>続きを読む

ニールが亡くなった後、事実を受けられられないトッドたちが悲しむシーン、そしてラストシーンの2度泣きました。
自分の人生を生きようとする青年たちの真っ直ぐな瞳に胸打たれます。
この作品に出会えて良かっ…

>>続きを読む

グッドウィルハンティングに引き続いてロビンウィリアムズの出てる作品をみようと思い視聴しました。
彼の生徒たちへの独特なスタイルの授業の中でたくさんの人生を生きる上でのヒントが散りばめられていた気がし…

>>続きを読む

名作だった。なんで今まで誰にもすすめられなかったんだろう。

イーサンホークって若い時こんなにかわいかったの?!
男子校のノリが楽しそう、パワー有り余ってる若者にこの教育は刺さりそう、ニール推し!

>>続きを読む

自分用メモ

★4以上はだいたい自分にもヒットするのだが、珍しく点差が開いたパターン。
どうも読後感というか観後感が悪すぎてモヤモヤする。
自由を推奨するのならそれがうまくいったパターンも観たかった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事