いまを生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

いまを生きる1989年製作の映画)

Dead Poets Society

上映日:1990年03月24日

製作国・地域:

上映時間:128分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 全寮制学校で新任教師(詩の先生)が生徒たちと交流する姿が感動的
  • 若さの素晴らしさや選択肢の大切さを教えてくれる作品
  • ロビン・ウィリアムズの演技が素晴らしく、自由と余裕を愛している役柄が多い
  • 先生という職業は人の心にえぐりこむことができる素晴らしい職業である
  • 人生において今しかできないことをし、周りを気にせずに今を生きよう
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『いまを生きる』に投稿された感想・評価

カーペ・ディエム

どんな時でも自分の信念はもっていたい。どうしても難しくても、人を裏切ることだけはしたくない。
これから社会に揉まれていく中で忘れたくないな。感性を大切にしよう。
か
5.0

高校生ぶり二度目の鑑賞

前よりもっと身に沁みて刺さる。
高校生の時にこの映画を観ることができてよかった。
当時も今も将来を見つつも、自分の好きなことを大切に、”今”を生きていると思う。

Carp…

>>続きを読む
ぷー
3.0

厳格な進学校の生徒達と、一風変わった全部を否定しない包容力のある先生。詩を通じて、自由に愛、人生について教える姿勢は、生徒達の希望となって、大人への階段を登る手助けとして、見習うべき姿勢だと感じた。…

>>続きを読む
Reily
4.0

かなり良い。
キーティングの本質には共感できる部分が数多くあるしどの時代にも消えることは無い現実。それをどう生きるかは自分次第。成長期の男子校生徒にそれを教育するという視点は非常に興味深かった。生徒…

>>続きを読む
ryo
4.1
ロビン・ウィリアムズいい先生演じるの上手い、電話のジョークが面白かった
もっと歳をとってから見た方が感動しそう
Kohara
4.3

映画全体を通して感じるノスタルジックさがすごい良かったなぁ。
ある学校での日常的なパートなんだけど、詩を通しての友情や恋愛の場面がすごい心に残る。
トッドとニールの関係性がすごい好きだった故に、後半…

>>続きを読む
onyoda
4.0

人間は皆愚かで脆いけど、若者は特にそうだと思う
ここで描かれている若者たちが特にそうというわけではなく、みんなに当てはまるだと思うし、自分なんて特に。

大人や親の目線で見てしまったので、自分はとに…

>>続きを読む
芋頭
4.0
このレビューはネタバレを含みます
ノックスの恋の行方と、赤毛最後の最後で嫌なやつになるし、チャーリーめちゃくちゃかっこ良いのに退学になるしモヤッとポイントはいくつかあるが

総じて良かった
5.0
自分で自分の物語にピリオドを撃った。彼がそうしたなら、それが彼の物語だろう。
3.7

もうこんな映画は出てこないんじゃないかな
自分が男子学生だったらバイブルになりそう
未成年者とは何かよくわかるというか
結局大人に生かされているうちは
自由があってないようなものだよね

こんな先生…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事