ブレードランナーのネタバレレビュー・内容・結末

『ブレードランナー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

久々に映画見た!
設定が2019年ってことだったけど、近未来でディストピアで?映像が面白かった
しっかり全部理解した感じはしないけど、⁇ってなった部分は後から説明してくれたりしてよかった
アクション…

>>続きを読む

サイバーパンクの古典として見ました。
40年も前にこのようなSF作品すごい。
レプリカントは全くロボット味を感じない。
むしろ寿命や記憶を人間の都合のいいように付けられた人間に映る。
デッカードは組…

>>続きを読む

自分用

【ストーリー】
2019年、酸性雨が降りしきるロサンゼルス。強靭な肉体と高い知能を併せ持ち、外見からは人間と見分けが付つかないアンドロイド・「レプリカント 」の5体が、人間を殺して逃亡する…

>>続きを読む

今の時代みても映像に古さを感じないのがすごい。レイチェルが美人すぎるからかな。

地球は貧困層しか住んでない設定で、住民はアジア人ばっかだし、街並みが日本や東アジアっぽくて、アジアへの偏見と東洋っぽ…

>>続きを読む

まず人間とほぼ一緒の人造人間レプリカントと人間の対立という構成が良すぎる。ありふれている感があるが、それは人を惹きつける構成が故にありふれたものになっているとも言える。これをどう面白くしていくかは作…

>>続きを読む

原作小説を何度も途中で諦めてしまった記憶があり、思い立って映画版を観てみた!
思ったより落ち着いた感じの映画で意外。
自分が人間ではないと信じられなくて、いきなり寿命は4年ですなんて言われたら、そり…

>>続きを読む

すごいなー。
映像自体は古いけど、この世界が映画のために作られたセットだとは思えないほど精巧で重厚な雰囲気。
結構泥臭いのはアメリカ映画っぽいかも。
最後のアクションは特にそう思った。(めっちゃいた…

>>続きを読む
4年しか生きられないなら、私ももっと生にしがみつくんだろうか

暗く雨ばかりな夜の雰囲気が印象的
人間が人間である理由とは?な映画

SFあんまりハマらないんだけど、これは好きだった。
とにかく美術が最高。
レプリカントの哀愁もあってよかった。
シティスピーク私も話せるようになりたい!
エンドロールがシャイニングのOPぽいと思った…

>>続きを読む

人間と人間らしいものを比較することによって、人間の本質について考えさせる内容。
記憶のないレプリカントは、なぜか写真を求める、という言葉が印象的である。
4年という寿命によって限られた記憶しか持たな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事