ブレードランナーのネタバレレビュー・内容・結末

『ブレードランナー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

面白かった!!世界観がたまらん!

・世界観
マジで西洋風の建築に工業地帯のパイプやらいろいろごっちゃ混ぜにしたのが都市計画が急速に進んだ感じが出てて良い!無法地帯な感じが出てる!なんちゃって日本あ…

>>続きを読む

名だたるクリエイターたちが傑作と呼んでいるのでしぶしぶ観たが、まぁ今観てすげー!ってなるもんじゃないかも。当時の映画界の状況やいろんな文脈をベンキョーした上で観れば高評価にも納得できるだろう。

ス…

>>続きを読む

フィリップ・K・ディック原作の映画化作品の中では一番有名である本作品を、物語の舞台である2019年も越えた2025年の今になって、なんと初めて鑑賞。

映画そのもののみを考えた場合は、確かに映像や設…

>>続きを読む
逃走したレプリカントと呼ばれる人造人間を殺害する任務のブレードランナー。

20年ほど前に観たときは、あまり刺さらなかったが、久しぶりに見て、名作だと思った。

映像と音楽がいい
ガフとリプリカントのスタイリングめっちゃかっこよかった

終盤の追いかけっこのセリフ「恐怖の連続、それが奴隷の一生」がよかった

地上は貧困層の居住地だからアジア系の人が多かったの…

>>続きを読む

父殺し
無責任な親 無責任な科学者
彼らの欲望のため、好奇心のため、幸福のために産み堕とされたあらゆるものの悲哀

説明のためのナレーションはない方が好き
ディレクターズ・カットもまた観なければ

>>続きを読む

【デッカードのナレーション&青空の疾走エンディングバージョン】 最初に観たこのバージョンの呪縛から逃れられない者は多いらしい…
俺もだけど!😅
当時ビデオテープが擦り切れそうになるほど何度も何度も…

>>続きを読む

11月16日 11本目(250本目)字幕

_____感想_____
この頃のリドスコ生き生きしてるなと感じた。
SFホラーの先駆けとなる「エイリアン」を作った後に「ブレードランナー」を作ったのは凄…

>>続きを読む

サイバーパンクの先駆けがハードボイルド映画なのいい。
でも「自分不器用ですから」的な、女の子を引っ叩いてキスするシーンがめっちゃ嫌い。
あそこがなければ4点。

後こっちのバージョンのエンディングも…

>>続きを読む
煙たくてサイバーパンクな世界観がとにかく最高だった!
1982年にこんな世界を想像してた制作陣は本当にすごいと思う。
最後の終わり方が意味深すぎてデッカードがこの後何をしに行くのか、気になり過ぎる。

あなたにおすすめの記事