ちゃんと理解しようとするとかなり難解。ところどころにメタファーや意味ありげなモチーフが散りばめられているので、紐解きながら観直したい。
グラフィックと世界観、舞台セットがユニークで心踊る。どことな…
原作をついに読んだので、観なおそうという事でせっかくやから最初の公開版を観てみたっ
こっちはリドリースコット無視して試写会の反応観てハッピーエンド加えた劇場公開版
近いうちにファイナルカット版も見比…
原作の「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」読んだけど理解しきれず、救いを求めて観てみた。
アンドロイドと人間の境界みたいなとこのみ抜粋した感じで、原作より話の核がわかりやすかったなぁという印象。そ…
「君自身もそのテストに挑戦してみたことがあるかい?」
『ブレードランナー』は私の一番好きな映画です。
この映画はポップカルチャー、特にサイバーパンクというジャンルに大きな影響を与えました。映像美…
先に「ファイナル・カット版」を見ているのが原因のような気はするけれど随所のナレーションとかラストカットとかの「観客の想像に委ねてもよさそうな部分」を先回りして埋められてるような気分になってしまう あ…
>>続きを読む感情がないこと以外人間そっくりのアンドロイドの中に人間に反抗するものを処理する話
いまとなってはありふれてしまっているテーマだが当時は勧善懲悪でない感じだったり暗い雰囲気がウケたのだろうか
chat…
ブレードランナー対レプリカント
レプリカントには強靭な身体能力に加え感情ももたせてしまう、人間には行けない恐怖への開拓をし
権力とか、誰が管理するのかとかのスケールがでかく、つかみきれなかった
…