・今まで避けてた映画だけど意を決して鑑賞
・おばさんの家に身を寄せるなら清太はもっと誠実な態度を取るべきでは、とか働けば良かったのに、と思ったが、14歳でお家が裕福なら無理もない
・時代が時代なだけ…
金曜ロードショーで見た。
戦争は良くない!だけの映画じゃなかった。
14歳なんて、むちゃくちゃ思春期で大人の言う事を受け入れられないと思う。(4歳は言うまでもないし。)それに今よりも社会に馴染んで、…
うううううん、だったな
自分が純粋じゃないからなのか、なぜもっとちゃんと働かない?ってなっちゃった
調べたらお父さんが海軍の偉い人で裕福な暮らしをしていたから子供の頃から働くことは考えになかったと…
リアルで悲しすぎる映画
さすが宮崎駿すぎる
まず親戚の母が嫌な人すぎた
人の白米勝手に食べないで💢
蛍のおかげで楽しめたり悲しんだり。
清太が節子のために盗みを犯す
せつこが最後にドロップ缶にお…
人生の節目
------------------------------------------------------------
戦火の中、懸命に生きる幼い兄妹
--------------…
先日金曜ロードショーで放送したようで話題になっており、Netflixで配信されていたので視聴しました〜!!素晴らしい作品だと思います!!
とある男の子がとある人物を見つめ…って感じの作品です!!
…
終戦記念日にテレビ放映していたのを実に30年ぶりぐらいに鑑賞しました。
嫌な記憶として今でも鮮明に残っているトラウマ映画ですが、おっさんになった今観ても、とてつもなく重くて、しんどい。皮肉にまみれた…
清太も節子もよく頑張ったな。
あんな小さな子が死ぬほどの栄養失調、飢餓ってどれだけ苦しかっただろう。
清太の節子に対する一貫して変わらない愛情に心を打たれる。
母親に悲しいから見ちゃダメと言われ避…
語弊のある言い方だけどすごい面白い。もちろん鬱々とした気分にはなるのだが面白いから最後まで夢中で見ていられる。高畑勲、映画が上手すぎる(雑魚の語彙)。けっこう序盤でお母さんに会えなくて泣いちゃった節…
>>続きを読む何度目かの鑑賞。見終わって一日経った今も「蛍、何ですぐ死んでしまうん?」が頭をこだましている。
冒頭の駅(JR三ノ宮らしい)、おにぎりをそっと置く人もいたけれど、すっかり孤児や遺体慣れした係員が死ん…
© 野坂昭如/新潮社, 1988