プロパガンダのため英雄に仕立て上げられた3人の兵士たちの葛藤。苦悩と悲哀。
3人のうちの1人、衛生兵だったジョンはスタジアムで熱狂するアメリカ人を眺めながら、混乱の中味方の攻撃によって死んでいった…
第二次世界大戦勉強用。
イーストウッドが監督を務める。
日本軍視点で描かれた「硫黄島からの手紙」とは対を成す作品。硫黄島からの手紙では、硫黄島における日本軍のゲリラ作戦、敗戦が近い日本の戦争状況…
硫黄島からの手紙との2部作の1作目。
アメリカの立場で描いた硫黄島の戦いが描かれている。
海軍が戦地に向かう様子、(日本軍が想像以上に抗戦して)戦死者を多数出して苦戦する様子、酷い傷を受ける同胞を介…
一つの戦場を、同じ監督が双方の視点から描くというのは面白い
兵士個人の視点に寄って描かれた『硫黄島からの手紙』に比べて戦闘を俯瞰する場面が多いので、併せて観ることで戦場の全貌が見えてきた感じがする…
イーストウッド映画といわれると分かりやすいかも。
正義も悪も人の数だけあって、上層部と現場の温度差。戦争を始めるのはいつも現場に行きもしない奴らで、その割をくらう若者達が命をかけて家族や仲間の為に戦…
戦争ほど意味のないものはないよね
何もかももったいなすぎる
みんなが英雄でみんな英雄じゃない
アイラが戦友のお母さんと抱きしめあったシーンはアイラと重ねたらそらあんなんなるわって。あの写真のおか…
こーれは重たい。覚悟してみたけどしんどい。
この後に硫黄島からの手紙も見た。
父親たちの星条旗は、時系列があっちこっち行くので
ちょっとついていきづらいかも。
けど、こっちを見てたら日本ひどいな……
ストーリー自体はそんなに面白くなく、やや退屈してしまった。しかし、第二次世界大戦についてより解像度は高まったし、世の中の虚構に関しての理解度が深まったので良かった。あと、改めて戦争は絶対ダメ。
た…