20220507-140
1665年、オランダ・デルフト
原作:トレイシー・シュヴァリエ『真珠の耳飾りの少女』(1999)
美術:ベン・バン・オズ
ヨハネス・フェルメール(1632年10月31日? …
グリートが2階アトリエの窓の掃除を始める前、女主人に承諾を得ていた。意味がわからない婦人に『窓を拭くと光が変わってしまうから』と答えていた。まるでフェルメールが“光の魔術師”と言われる由縁に気づい…
>>続きを読む17世紀オランダ。画家フェルメールの家で使用人として働くことになった少女グリート。美的才能を見出されたグリートはフェルメールの手伝いを始める。やがてフェルメールはグリートをモデルとした作品の制作を決…
>>続きを読むオランダの画家フェルメールが、若く美しい使用人をモデルに、かの【真珠の耳飾りの少女】を描き上げるに至るまでの過程を、史実とフィクションを織り交ぜながら紡ぐ。
オープニングに映し出される色とりどりの…
どのシーンも画が良かった。光の捉え方にグッときた。奇抜なカメラワークや画角はなく、人の目線に近かったなと思う。
少ない会話で感情の機微が伝わる静かな映画だった。愛や愛ゆえの感情が隠喩で表現されている…