ビジョンズ・オブ・ライト/光の魔術師たちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ビジョンズ・オブ・ライト/光の魔術師たち』に投稿された感想・評価

Uni
4.0

作品はいろんな要素の統合が溶け出しているひとつのものとして見たりするけど、いわゆる映画は役割分担がはっきりしている分、要素要素を取り出して観察することができる。

特にハリウッド映画は、脚本を元に照…

>>続きを読む
-
みた
今後はいい作品をみたら撮監が誰か気にするようになるだろう

撮影監督のインタビューを通して撮影技術の変遷、アメリカ映画史を展望する。NHKとアメリカン・フィルム・インスティチュートの共同製作、アメリカ撮影者協会監修。登場する主なカメラマンは、ネストール・アル…

>>続きを読む
hvapp
-
ニューヨークスタイルの確立やらゴッドファーザーの話やら
私はラストエンペラーのカラーパターンの話が印象的
映画が誕生してしばらくは監督なんか存在してなくて、カメラマンが映画を作っていた。
偶然をショットにおさめる。

モノクロからライティングを発想する。
横山
-
アメリカ以外はほぼ言及なし

言われてみれば確かに1920年代の技術でスタビで撮ったような『サンライズ』のあの滑らかなショットは凄いな
3.6

「何故、撮影監督の歴史について、体系的にまとめた資料が少ないのか?」と、以前から疑問に思っていたのだが、宮川一夫氏の「キャメラマン一代」や高間賢治氏の「撮影監督って何だ?」といった書籍を読んだことで…

>>続きを読む
3.5
心に残る映像が誰にもあるはず
心に残っていない映像にも多くの人の力が注がれている

#69/2023
koki
-

至高。
映画が持つ芸術性がこれほど伝わってくるものはこれまで観たことない。

ストラーロが ベルトルッチも同意見で最も影響を受けた撮影監督と言うだろう と答えているトーランドの手法、、無声時代(19…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品