アイデンティティーのネタバレレビュー・内容・結末

『アイデンティティー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

死体の消し方とかルームキーの謎とか真剣に考えてたのに多重人格と言われるとふーんという感じになる

随分昔に一回観て十数年経つはずだけどあの衝撃はいまだに忘れられず、今回観直せて嬉しい。

面白いねぇ。連続猟奇殺人と思いきや、多重人格者の人格統合治療!思い付けない!
事故のはずなのにカウントダウン…

>>続きを読む

何回どんでん返されたか… 子供が部屋に入った後に母親が亡くなったあたりから怪しいなとは思いつつもまさか真犯人だったとは。子供があそこまでできるか?と思ったけど、人格が子供なだけで身体はマルコムってこ…

>>続きを読む

サスペンスというよりパニック/ホラーじゃないか、、、、、、

どんでん返しがあるとは知ってたけど、シャッターアイランド系のどんでん返しか
シャッターアイランドは大好きだけどこれは観なきゃよかったくら…

>>続きを読む

ポスターをぱっと見たとき、「トム・ハンクス?!」と思い鑑賞したっていう入りが恥ずかしいが……

終盤でようやく主人公の複数人格によってつくられた架空の話だったんだな、と分かったけど、殺人鬼の男の子の…

>>続きを読む
いわゆるどんでん返し映画。
多重人格を矯正する治療(意識を一つに統合)をストーリーにし、見せる演出には騙されたし斬新で面白かった。

大雨と洪水によってモーテルに避難してきた11人が1人ずつ何者かに殺されていくクローズド・サークル

とにかくこの短い時間でよく出来てる。ラストは賛否両論ありそうだけど、あくまで彼らは1つ1つの人格を…

>>続きを読む

徐々にほのめかしていく手法が良い。最後の最後に急ハンドル切ってたら「なんじゃそりゃ」ってなってたかも。各登場人物がビジュアル面で区別しやすいので無駄なストレスがないのも良い点。冒頭の「モーテルに置き…

>>続きを読む

短くて観やすかったし楽しんで観てたけど
モーテルの出来事が脳内の多重人格劇でしたってなった瞬間夢オチと同じくらいガッカリ
それまでどうやって殺したのかとか死体を消したのかって考えてたのがアホらしくな…

>>続きを読む

序盤の不幸の連鎖描写はパルプ・フィクションやファイナルデッドシリーズを想起させられた。(各人物ごとの画面の一時停止の仕方や「そうはならんやろ!」展開とか。笑 )

モーテル入ってからしばらくは次々に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事