意味わからんシーン多くて脚本どうなってんのかと思ったが、そもそも戦争に起承転結もクソもあるはずが無い。だからサーフィンしたいからいきなりベトコン襲撃したり、ちょっと怪しそうだから村民いきなり射殺す…
>>続きを読む名作なのに見てなかったからやっと見れた
イカれてるやつを殺せと言われてたのに、現場にいる奴は全員元からイカれてた
戦地で部下の命も顧みずサーフィンしたがるやつも、本物の戦争をしてるのにバニーガール…
ワーグナーのサウンドとともに飛行するヘリコプターの群れ、ラストシーンのウィラードなど印象的で強烈なシーンが多かった
蹂躙する米兵と対抗するゲリラ部隊、ベトナム戦争をとにかく迫力と狂気じみた引き込まれ…
人間、戦争の暴力や狂気を寓話的に描いた名作映画
ライティング・陰影の演出が素晴らしい。表情が見えないことで軍人たちの狂気やカーツ大佐の神秘性が見事に表現されている
The DoorsのThe End…
CG無しで本物のジャングルを焼くシーン、ワーグナー「ワルキューレの騎行」が流れる空撮、上げたらキリがない程象徴的なルックが多すぎる。
祖国が戦地になっている現地人と慰安で無理やりモチベーションを上…
戦争ものは苦手ですが評価いいし賞取ってたので見始めましたがやはりよくわからんのとどんぱちが多い。
考察も読みましたがいまいち理解はできなかったです…
プライベートライアンとかはまだ面白いなーってなっ…
カルト宗教の教祖みたいになっちゃったカーツ大佐が完全にイッちゃってて怖い。牛を屠殺するシーンもグロいので要注意。
狂っちゃった大佐を暗殺しにくる米軍もベトナム戦争でだいぶ狂わされちゃってる。まさに…