炎628の作品情報・感想・評価・動画配信

『炎628』に投稿された感想・評価

gumico
4.0

なるほど、それで628なんだ…
少年の表情と射撃、ヒトラーが交互に映される演出と逆再生に痛烈なまでの反ナチス思想を感じる。
後半は直視するのが憚られるくらい惨いのシーンの連続。納屋に村人を閉じ込めて…

>>続きを読む

カメラワークや臨場感が独特
ソ連の一部がドイツの戦争被害に遭った歴史を知る

民間人は関係ないのに何という残虐なことをするのか

信念とは何なのかを考えてしまった
それは心の支えでもあるけど間違うと…

>>続きを読む

マイシアター鑑賞。
旧ソ連ベラルーシ地方でナチス・ドイツ軍による集団虐殺を体験した少年目線の壮絶な体験映画。
1943年にベラルーシのハティニ村で起こったナチスによる戦争犯罪の一つ「ハティニ虐殺」を…

>>続きを読む
MaTo
-

『炎628』の厄災が語り継がれているであろうが、ベラルーシ・ロシア市民がウクライナの厄災を受け入れる現実に「悲劇の語り部」を引継ぐ意義を考えてしまう
「これは戦争ではない地獄だ」と語られる絶滅戦争が…

>>続きを読む

この映画ではナチスドイツが鬼畜みたいに描かれてるけど、ソ連だって酷いことやってるだろ人のこと言えるのかと思ってしまう。とにかく少年の演技は素晴らしいし、ちょっと冗長なところもあるし娯楽性は全くないけ…

>>続きを読む
5.0
このレビューはネタバレを含みます

書き直し。奇跡的な瞬間、この美しさを信じたい。最も凄惨な出来事は勇壮な戦場の外で起こっている。この映画の中には美と醜、精神と肉体、天国と地獄、音楽と雑音、喜劇と惨劇、愛と憎しみ、希望と絶望…相対する…

>>続きを読む
3.7

⚠️代表的な絶望シネマのレビューなのでご注意ください

『観ずに死ねるか!傑作絶望シネマ88』を読んで記憶に残っていたもう1本
クエンティン・タランティーノも「第二次世界大戦ものではベスト」と絶賛し…

>>続きを読む
Haruki
4.4

第二次世界大戦時、ドイツ占領下のベラルーシを舞台に、ドイツ軍の虐殺を少年の視点から描いた戦争ドラマ。

残酷な描写を徹底し、戦争の惨たらしさが真っ直ぐに突き刺さってくる。

もちろんソ連の視点が強い…

>>続きを読む
kaeru3
4.0

きついとは聞いていたけど、まさに地獄のような村の場面は、心底恐ろしかった。
映画としては緻密だし、真摯なメッセージもあり、さらに旧ソ連映画らしい象徴的で芸術性の高い場面も多かったので、その余韻でギリ…

>>続きを読む
こういう映画に低い評価付けるの気が引けるけどあくまで映画としてはこれくらいかなー
いい映画だけどしつこさがあった

あなたにおすすめの記事