戦争を知らない子供たちの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『戦争を知らない子供たち』に投稿された感想・評価

#136 太陽族大会
主演男優さん、どこかで見たと思ったら、あたしが学生時代、エキストラのバイトで出ていた『プロレスの星アステカイザー』のひとだった(いまは、進学塾経営で成功しているらし…

>>続きを読む
mtmtmt
-

事あるごとに女が対価として差し出される描写がある。教師の、「私を人質にしなさい!」からはじまり、家出してバックパッカーとなった3人も、おそらく、対価としてれいこのキスを要求される。そして、男二人は目…

>>続きを読む

小さい頃、1955年生まれの両親が、たぶん戦争のニュースがやってたタイミングとかだと思うが、戦争が終わって〜と口ずさんで、そんな曲があったと言っていたのがずっと記憶に残り、何かにつけて、◯◯を知らな…

>>続きを読む

校内での異性交友を理由に処分を受けた男女が学園闘争の敗北を経て家出し、旅芸人一座に転がり込んでストリッパーになるというあらすじなんだが、どうやったらそんな話が思いつくのか……。
上のような序盤〜中盤…

>>続きを読む

ジローズの同題ヒット曲を原案にした70年代前半の青春映画。脚本は大和屋竺、藤田敏八らの共作。監督はこれが第一作目の松本正志。

放課後の教室でキスしていたところを教師に見つかり停学処分になった博と麗…

>>続きを読む
4.0

停学処分になった友人達の付き合いで様々な経験を経た青年は大いに悩む。

有名な楽曲だけど映画にもなってたんだ。

『しろばんば』の島村くんはスマートに成長していてちょっと大谷翔平感ある。
先輩が…

>>続きを読む

一年オクラになっていた本作だが、脚本が大和屋、藤田敏八の名が並ぶ。内容は3つの章立てが可能だ。1章は、高校生活、ロックアウト。自衛隊基地前を走ると咎められる。2章は放浪、旅芸人一座。一座の娘が不思議…

>>続きを読む
つよ
3.0
戦争が終わって生まれた子供たち。渇いた世代。
反抗して立てこもったり青春時代のモヤモヤした感じが描かれた映画。
2.1

日本映画専門チャンネル。これ何が言いたいのか、わかるようで実に曖昧な映画だな。

主人公の高校生の青年らは学校の束縛に鬱屈した日々。自衛隊基地建設に反対する学生運動とに間違わられ刑事らに虐げられる。…

>>続きを読む
tomtom
-
やっと観られた。日本映画専門チャンネル放映。佐藤忠男がいま見ても古びていなくて驚いたと解説をするが、そのとおり。

あなたにおすすめの記事