飛ぶ教室の作品情報・感想・評価・動画配信

『飛ぶ教室』に投稿された感想・評価

少年たちの交流をこんなにも密に描いてる作品なかなかない気がする キャラが濃い複数人のキッズたちが互いの個性の上でひしめき合ってる少年映画はだいたい良作だし、「プチ・ニコラ」や「わんぱく戦争」等々挙げ…

>>続きを読む
エーリッヒ・ケストナーの児童文学の映画化。寄宿学校の生徒たちが、古い台本を発見、みんなで劇を発表しようとする。  試写にて
5.0

12歳にして6度退学になった崖っぷちヨナタンを軸に、少年合唱団のギムナジウム生vs通学生のバトル、指揮者の先生、秘密基地に住む謎の"禁煙"さんとの友情を描いたドイツ映画。
好き過ぎて、何度も観てしま…

>>続きを読む
ケストナーの有名な児童書。ギムナジウムの仲良し生徒達の友情や先生との交流を描く。政治的に不穏な時代に翻弄された大人達。当時禁断の脚本だった飛ぶ教室を今こそ上演する。なお子供達のコーラス良き。

優しくも純粋な友情★3.3

 大人も子供も友情は築ける。ベク先生(ウルリッヒ・ノエテン)とボブ(セバスチャン・コッホ)、転校生ヨナタン(ハウケ・ディーカンフ)とその仲間達、先生と生徒・・・。淡々と…

>>続きを読む
草村
-
このレビューはネタバレを含みます

原作ファンなので、改変要素が多すぎてびっくり。ただでさえ組み込まなきゃいけないエピソードが多いのに、こんなに改変して大丈夫?ってなったけど、意外と要点は抑えている。ただ、ジョニーを主役にするために最…

>>続きを読む
odyss
3.5

【「飛ぶ教室」の現代ヴァージョン】

(以下は2004年に書いたレビューです。先日このサイトに、「飛ぶ教室」の映画化は未見と書いたのですが、鑑賞したこと自体を忘れていました。20年たつと、映画の内容…

>>続きを読む
何故か好きで、DVDもサウンドトラックも持っている。音楽が良いです。
yang
-
授業で観た。
原作は児童文学だけど、当時のドイツの時代背景や情勢がよく描かれていておもしろくみれた!芸術表現に制限がかかる中で、子供たちが奮闘する姿、優しい大人たちの姿にハートウォーミング...
3.8
秘密基地、枕投げ、雪合戦。
一つ一つのエピソードが童心をくすぐり、映画が終わる頃にはとても朗らかな気持ちになれた。

あなたにおすすめの記事