ペネロピのネタバレレビュー・内容・結末

『ペネロピ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ペネロピ可愛かった🥺
クリスティーナ・リッチの魅力が余すとこなく大放出されていて可愛い可愛い言ってしまう。

物語も衣装や内装やぜんぶ好みで、彼女が置かれた状況からラストまでを巡って涙が出た。
ジェ…

>>続きを読む
ジェームズ・マカヴォイがかっこいい
ペネロピは豚鼻だろうが、普通に可愛いから、なんの説得力もなし…💦
王子様の愛じゃなくて、自分自身を愛する心で呪いが解けるのは、非常にGood

BOOKOFFで何気なく映画を探していた中
ジャケットの雰囲気がアメリな感じがしたので購入

クリスティーナ・リッチ
豚鼻だけど可愛いは勿論
マジックミラー越しに話す姿
コートに口元はマフラー
どの…

>>続きを読む

今の自分が好きなの❤️よく自分を好きになりなさいと言われるが、なかなか出来るもんじゃ無いのよ、この言葉で魔法が解けるの何と無く分かるわ、凄い事。余りの衝撃でその言葉以降、感動が弱まってラストはそうな…

>>続きを読む

ラスト近く…


「呪いは…?」
な問いに 
サラッと
「自分で解いた」って言うの、

ああそんな事もあったけど今は前に進んでるし全部受け入れた上でもうすっかり過去の事って感じなの良かったな〜

ペ…

>>続きを読む
 中盤がやや長く感じた。豚の鼻だけなのは慣れればほとんど気にならないくらいのラインなのか?
 ジョニーはいいやつ、あいつはペネロピより先にペネロピのことを好きになっていた。
 ある意味王道の御伽話

「呪いを解くのは、誰かの愛じゃない。自分で自分を愛することなんだ」っていうメッセージが、優しくてあたたかい。お嬢さまに生まれて、顔にブタの鼻の呪いを持つペネロピ。でもその外見よりも、周りの「こうでな…

>>続きを読む
誰かの力をかりるとかじゃなくて、自分自身で呪い解いてたのがよかった。Blue-blood(高貴な血筋、貴族)って単語初めて知って勉強になった!
ジェームズ・マカヴォイイケメン。

[Story]
5代前の先祖が魔女から受けた"呪い"により豚の鼻と耳を持って生まれてしまった、イギリスの名家ウィルハーン家の一人娘・ペネロピが、呪いを解く唯一の方法である名家の人間との"真実の愛"を…

>>続きを読む
まずは自分が自分を認めて好きになろう、というテーマ
映画全体を構成するファンタジックな色使い
悪役に見えてなんやかんやみんな結構いいやつなとこ
全部好き

こどもが大きくなったら一緒に観たい

あなたにおすすめの記事