訓練中に教官にしごかれて
国に残した恋人も取られて
その気持ちを晴らす「人を撃つ」ということも叶わず
戦地でも自国でも何物になれなかった人たち。
戦地では生き残っても帰国して逝去する戦友。
淡々と乾…
こんな戦争映画もあるのか
海兵隊での訓練、思想、生活、洗脳、ストレス、待機、過酷な現場
人を殺さずとも、身近な人が死なずとも頭はおかしくなるし人間を変えてしまうのが軍であり戦争
視聴者側も不完全燃…
戦場での苦悩とかが結構革新的に思えた映画だった
打ってしまった後悔などはよくある話だけれども「打つ機会がなかった」ことでの苦悩というのは非常に面白いとらえ方だと思った
あまり日本では考えることが無く…
海兵隊として過酷な訓練を耐え抜き、ついにサウジアラビアへと派遣されたアンソニー・スウォフォード。
砂嵐舞う本部の中、ひたすらに訓練続きの日々。
ガスマスクの装着、基礎訓練、狙撃訓練。
暇つぶしに蠍同…
ハードな戦争ものかな、と怖々見始めたらドントウォーリービーハッピーからトムウェイツまで音楽良くて見やすい編集。ちょっと捻った待たされ過ぎ、砂と油まみれの兵士たちの話。ギレンホールとサーカスガードだか…
>>続きを読む海兵隊が戦地に駆り出されて約5ヶ月待ったのに実際に戦争らしいことしたのが4日間と4時間1分で気が狂ってしまう話
フルメタルジャケットにもあったような、本当に言ってたのか気になるレベルの暴言と過酷な訓…