仮面ライダーZOのネタバレレビュー・内容・結末

『仮面ライダーZO』に投稿されたネタバレ・内容・結末

『モチヅキ』博士の研究していた、『感情に左右されない、強い生命体』。それを、『ネオ生命体』と、名付けたわけだが、研究していた、『モチヅキ』博士は、研究をやめ、無くしてしまおうとした。『感情に左右され…

>>続きを読む

最後敵の基地が爆発するのは謎だし、敵の弱点さらけだし過ぎだけど、全体的に纏まってたと思う。
まぁ道場の面々は出ただけって感じだけど。
https://x.com/NML27/status/10514…

>>続きを読む
上映時間も短く急に物語が始まるが、密度が濃く、映像にとにかく引き込まれていく。ライダーのデザインもかっこいいし、雨宮監督だけあってネオ生命体のデザインは不気味で恐ろしい。主題歌も良かった。

昭和仮面ライダーと平成仮面ライダーを繋ぐミッシングリンク。全編に漂う改造人間の悲哀と不気味な怪人達との戦い、という原作仮面ライダーの世界を描いた映画であると言える。当時の技術をあれこれ詰め込んだ映像…

>>続きを読む

久しぶりに鑑賞。後に牙狼シリーズを撮られる雨宮監督作品。今観て面白いかと言われると正直微妙だが、特撮作品としては一種のアート的な作品と言っても過言ではないくらいに凄まじいレベルの凝り具合で一級品。生…

>>続きを読む

オールライダーvs大ショッカーにて存在を知り、気になってはいたものの見ていなかった為視聴。
いわゆるネオライダーシリーズの2作目であるが、シンのようなグロい描写はあまりなかった。それに加えてヒーロー…

>>続きを読む

◯仮面ライダーの美学
 改造人間、バッタ等初代モチーフ多数
 それでいてシリアスになりすぎない作風
◯テンポが良い展開
 釈が短いため超展開が続き飽きない。
 反面駆け足気味ではあるが…
◯モンスタ…

>>続きを読む

物心ついた頃にリアルタイムのライダーがいなかった90年代前半キッズにとって、真〜ZO〜Jは「おれのライダー」という思い入れがあるんじゃないだろうか。おれがそうです。

初代『仮面ライダー』のある種リ…

>>続きを読む

特撮関連のイベントで映像を観て興味が湧いたので視聴。48分とは思えないほどの密度で衝撃を受けた。

初代仮面ライダーの詳細までは知らないのでオマージュかどうかは定かではないが、主人公が博士により改造…

>>続きを読む
観やすい時間の中に人間ドラマが詰まっている。濃厚。小さい頃観たら少し怖いかもだけど、敵デザイン含めて世界観が素晴らしい。ストーリーや登場人物に少し切なさがあるのが良い。

あなたにおすすめの記事