ワンダフルライフに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ワンダフルライフ』に投稿された感想・評価

ワラ
3.0

是枝的。映画そのものの技術的というのか表現的なのかの以前感はあるので1999年に観てたらもう少し面白く観れたのかも。たぶん一般こガチインタビューが入ってるのでそのドキュメンタリー制とのグレー感はおも…

>>続きを読む
kazu
2.7
1番良い思い出だとしても他人使って再現された映像を胸に送り出されるの嫌すぎる。
3.0

うとうとしながら見たので理解しきれてないかもだけど
是枝監督の初期の作品らしい、
いろいろと考えさせられることがありそうだ。若いなりに考えの変化あるよ最近

そんなことよりARATA時代を初めて見た…

>>続きを読む
本当に存在する別の世界みたい。映画なのに生きてるみたい。物語だとわかるのに本物みたい。記憶を抽出して実現するじゃなくて、再現して思い出していくなのが、とてもよかった。

このレビューはネタバレを含みます

 記録的でリアリティのある映像にファンタジー設定を噛ませ、「映画づくり」を描いた映画。記録的な映像とファンタジー設定との融合は『空気人形』と同じ。

 本作の、観客に対するメッセージ性はなんなのか。…

>>続きを読む
3.0

天に召された人たちの通過となる一週間。無事に天へ届けるお仕事に励む職場を描く物語。故人の大切な思い出を一つだけ選択させるお手伝い。


まるで、
世にも奇妙な物語、
のようなテーマだ







>>続きを読む
2.8

冬の映画が観たくて。観ている途中で寝た10年前の感想は「素敵だと思うけど退屈だった」で、きっとそんなことないよ、と観直してみたけど、大ざっぱな印象はあんまし変わらないかも…。

画はとても綺麗で、施…

>>続きを読む
2.5
きっといい話なんだろうけど
退屈過ぎて集中力がもたん
もう少し齢を重ねてから見直します
Palak
3.0

まだ社会性より想像性が優っていた頃の是枝監督の初期作で、ドキュメンタリー出身らしく絶妙にフィクションのなかにノンフィクションを組み込むそのバランスはなかなか見応えがあった。
設定もユニークで面白いけ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

亡くなった人の中には
一般人っぽい雰囲気の人もいて
リアルだった

でも
映像を作るまでの過程が
ちょっと退屈に思えて
眠気が襲ってきて辛かった

望月が渡辺の手紙を
読んだあたりからは良かった

あなたにおすすめの記事