この圧倒的な幸福感。それは映された対象にではなく、映そうとした主体のほうにある。
一応はドキュメンタリーということになってはいるものの、厳密な意味でのドキュメントなど存在しないという一般論としてで…
Amazon Prime Videoで鑑賞。
ウィンドーの内側に広がる世界に行きたい、職人や売り子の横で時間の流れを感じたい。——1975年、自身が暮らすパリ14区ダゲール通りの店々を撮影したA.…
これも映画でしか表現し得ない芸術作品だ。
老夫婦たちの滋味深い顔、顔、顔。
特に香水店夫婦がいい。この夫婦のエピソードで始まり、幕を閉じる。奥さんが夕暮れ時に店の外で佇むシーンは深く心に刺さる。
彼…
大好き
なんとなくドキュメンタリーっぽくないと思った。ドキュメンタリーあまり観たことないけど、たぶん私が思うドキュメンタリーになんとなく型みたいなものがあって、それにあてはまってない感じ。その型がど…
情報番組であんなにウェルカムでニッコニコだった店に足を運んだら、疲弊しきった店員が「ぜつぼう」を販売していたというのはあるあるだが、そういうおあつらえ向きではないやり取りがカメラに収められている。
…
ダゲール街のお店のウィンドウの内側を覗きたかった、、、
アニエス・ヴァルダは既に40を越えていたが、ジャック・ドゥミとの間に2番目の子ができたばかりで、映画制作に没頭することはできなかった。そこで…
街の人々を活写した愛すべきドキュメンタリー😌
香水屋のご夫婦の素敵な笑顔が忘れられない🥺
肉屋でのお客さんとの何気ない会話、それぞれの人の出身地と昔話、全てが貴重だし見ていてほっとする。
合間に差…
(c) cine tamaris (c) 1994 agnès varda et enfants