サウンド・オブ・サンダーに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『サウンド・オブ・サンダー』に投稿された感想・評価

・CGにうるさい人や、SF好きやタイムトラベルものが好きな人はいろいろな箇所につっこみを入れたくなるとは思うが、もうそんなん全スルーして楽しむべき作品だ。

・本当に面白かった。メインビジュアルが津…

>>続きを読む
3.3
ピーターハイアムズのSFパニックもの
折角面白い設定なのに予算のせいなのか酷いCGがね…笑
もっと出資してあげてれば更に良いものになったのに(多分)
sakio
3.3

タイムトラベルが可能になった世界でちょっとしたミスにより未来が変わっていくという話

一番印象的やったんはやっぱりマントヒヒと恐竜が合体したようなモンスター
出番が一番多かったのもあるけど
壁を登っ…

>>続きを読む

タイムトラベル可能な近未来で起こったバタフライエフェクトで、それまでの進化の過程が一気に覆されてしまった!
って感じの話

タイムトラベルものなので、まぁ設定はワクワクとさせられるものだった。序盤は…

>>続きを読む


おすすめ度★★★☆☆
(興味があるなら観てほしい)

タイムトラベルが可能になった2055年。

富裕層向けに白亜紀の恐竜をハントする
ツアーが存在していた。

歴史改変が起こらないように、
ハン…

>>続きを読む
absslg
3.5

このレビューはネタバレを含みます

記憶より面白かった。ツッコミどころは多々あれど、冒頭のシークェンスには興奮した。繰り返し同じ瞬間に時間旅行して、次の瞬間に火山の爆発で死ぬことになっている恐竜を殺し続けているという設定も良い(でも恐…

>>続きを読む
GoldXI
3.5

45本目

時間の波という設定が舞台装置として面白く、映画を盛り上げていました。唐突に全てが変化するのではなく、段階を踏むことで、予測できない変化への期待がありました。

変化の結果、登場するクリー…

>>続きを読む
ちょっとしたミスで動物に支配される現在に様変わり。コレは猿の惑星の映画に結びつくヒントかもしれない。
今回は博士達が低予算環環境でも大いに仕事してくれたから、すっかり元通り⁉︎

名作とは言えないまでもフツーに面白いのに後から酷評されていることを知り驚愕した思い出。初見から5年以上は経ったので確認の意味も兼ね再鑑賞。

舞台は2055年のシカゴ。タイムトラベル…

>>続きを読む
YSK
3.4

未来の世界では恐竜狩りがメジャーなスポーツなどと嘯きながら歴史を変えかねない暴挙を繰り返していたたぬき型ロボットがタイムパトロールに追われる話

ウソです

自由なタイムトラベルが可能になった未来で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事