SF映画には「時間」に関してタイムトラベル、タイムループ、タイムスリップとか、いろんな呼び名の作品群がありますが、原点はこの『タイムマシン』では。
CG以前の時代に『宇宙戦争』など多くのSF映画で名…
NHK BS世界のドキュメンタリーで「映画館こそ我が人生 カナダ 小さな村の森で」を観たので本作を久しぶりに再見。人口3000人の街にキースは、森の中に自宅兼映画館を建設し、私設博物館と最終的に5ス…
>>続きを読む🎅🏻 Excellent!!! Such a classic! HGウェルズは時代を先取りしていた。2つの社会を分け、一方が主導権を握り、もう一方が何も知らないという概念は驚くべきものだ。
🥳Ca…
ここにある大ロマン、つまんない現実と永遠におさらばしてかわいいあの子の待つ別の世界にゴーバックしてネバービーバックなエンド、これ。
これはアンドリュースタントンの『ジョンカーター』(大コケしたけど傑…
人類永遠のテーマ「過去や未来に行けるのか」「未来はどうなっているのか」という話。
「バックトゥーザフューチャー」よりも「猿の惑星」よりも古い1960年のSFタイムトラベル映画。
タイムマシーンを…
時間系SFの始祖的な映画。
作られた年代の常識として、
未来は運命によって決まっていて変えることのできないものとして捉えられていたり、そもそもタイムマシンに対する評価が低くて興味深かった。
タイ…