弥次喜多道中の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『弥次喜多道中』に投稿された感想・評価

これぞエンタメ。
時代劇にモダンなエッセンス、流行も取り入れた上質ミュージカルコメディ。
狂った果実、処刑の部屋、真昼の暗黒など、映画ファンなら反応してしまうワードも。
バタやん、お千代さんの唄も心…

>>続きを読む
ミュージカル要素たっぷり。
田端義夫、島倉千代子の歌はやはりモノが違う。
市川雷蔵含めたオールスター祭的な楽しい映画でした。

1956年の作品。だいぶ白が飛んでて眩しい映像でしたが、この当時(1956年)の風族や流行などをモリモリと盛り込んだドタバタ喜劇でした。笑いがベタでしょうもないんだけど、つい笑ってしまう…。雷蔵さん…

>>続きを読む

ドタバタ喜劇で、私的には古くさく見えてつらかった(めちゃくちゃ笑ってるシニアのお客さんもいたので人によるのだろう)。
お笑いあり、チャンバラあり、歌あり、マンボありで、昔のエンタメの雰囲気は伝わって…

>>続きを読む

斎藤寅次郎監督がよほど気に入っていたギャグなのか、本作の3年後に撮った『爆笑水戸黄門漫遊記』でも再使用している「真昼の暗黒だァ」というセリフが本作でも最高だった。他の作品でも使っているのかな?

>>続きを読む

江戸の長屋で同居している仲良しコンビの弥次さんと喜多さん(市川雷蔵&林成年)
家を借金取りに囲まれた2人は夜中に穴を掘り夜逃げ、地上に出てみるとそこは墓地だったり
そして、ここで突然喜多さんが声が出…

>>続きを読む
始終笑いっぱなしでした。弥次 喜多コンビのイケメンさが ポイント大でございます😃

まだDVDが売り切れていなければ購入したい作品の1つです😆⤴💓
湯切り

湯切りの感想・評価

3.8

昔の作品なので多少冗長だが、今でも笑えるコメディの名作だと思う。花菱アチャコのマンボダンスで爆笑した。つらいことがあったとき、ぜひ思い出したい。
雷蔵はコメディでも色っぽいのである。

まあまあ深い…

>>続きを読む
私は市川雷蔵が好きだ

惚れている

とにかく色っぽいんです



あぁリアルタイムに見てみたかった

これはDVDももってる映画です
青二歳

青二歳の感想・評価

4.7

斎藤寅次郎ナンセンスコメディ!これは楽しい!!(=゚ω゚)日本人なら誰でも知ってる弥次喜多コンビにアイドル絶頂市川雷蔵と林成年!若かりし二人はお尻ぷりっと太もも白く旅装も粋だよ!
(腐女子文化があっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事