鴛鴦歌合戦の作品情報・感想・評価・動画配信

『鴛鴦歌合戦』に投稿された感想・評価

 ♪ぼくはわかーいとのさまー、けらいどもっ、よろこべ~♪

 知りませんでした。不覚にも知りませんでした。こんな楽しく奇妙な映画があったなんて。しかも既に80年代には再発見されて、今ではマニアの間で…

>>続きを読む
4.0

1939年製作公開。脚本江戸川浩二。監督マキノ正博。1999年、三百人劇場の「成瀬巳喜男とマキノ雅弘 静と動の情動」という特集上映で一度観ています。でも、オペレッタなのに音響設備が悪かったのか、フィ…

>>続きを読む
3.8

日本にミュージカル映画なんてあったんだ〜〜
オペレッタ時代劇って初めて観たけど、戦前にこんなクオリティー高い作品がなんと1週間で製作されたなんて日本の映画技術って凄いなー。
志村喬が当時34歳とは思…

>>続きを読む
suke
3.5
セットを組んだ野外での撮影のなかで、垢抜けたカメラワークや画作りがなされていて、さらに編集もエンタメ感の強いリズム。通り雨での転換など、流れの持っていき方などもすごい最近っぽいのがおもしろい。
わに
3.5

少し前に『ウィキッド』とかいう調べるまでもなく莫大なお金がかかったミュージカルを観たけど、約90年前の映画が張り合ってくること自体がもはや感動的。

『かぐや姫の物語』ぽい話だなとも思った。横移動と…

>>続きを読む
-
誰しもが楽しめるオペレッタ時代劇。まさにディズニーみたいな時代劇。すっごい良かった。めちゃめちゃ王道だけれども、それがいい。一番いい。
shio
-

面白い!
上映当時は戦争の空気もあったせいか、いろんな映画評論家から酷評されたらしい。
日本の身分社会と貧困と富裕を非常にコミカルに描いているのが素晴らしい。
ふふっと笑える場所がたくさんあってよか…

>>続きを読む

日本にもあったんですね。
楽しい楽しいミュージカル。
当時の呼び方で「オペレッタ時代劇」

当時最先端のジャズに乗せて、
登場人物たちがスィングスィング♪

骨董品好きの老武士とその娘。
同じく骨董…

>>続きを読む
3.7
ほのぼのとした可笑しさが心地良よい洒落た日本最古のオペレッタ作品。
面白かったけど志村喬以外の登場人物を男か女かでしか判別できなかったためよく分からなかった。

あなたにおすすめの記事