砂の器の作品情報・感想・評価・動画配信

砂の器1974年製作の映画)

上映日:1974年10月19日

製作国:

上映時間:143分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • ハンセン病の歴史を学べる
  • 視聴者の想像力を刺激する演出が素晴らしい
  • 人情、正義、愛と優しさに満ち溢れた感じが心に残る
  • 父子の情愛が心に沁みる
  • 美しい風景と音楽の中で、切なく、哀しい物語が展開する
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『砂の器』に投稿された感想・評価

父が大好きな映画でものごころついた時から何度となく一緒に観てた
そんな、ずっと私の中にある映画。
小さい頃は内容より、厳格な父が観るたびに泣いている姿が印象的だった。

そして私も大好きな映画になっ…

>>続きを読む
3.3
古い映画特有の無駄な長さ
後半はほぼ回想シーン(お涙頂戴)

親子の共依存。
犯行の動機は刑事の推測なだけ。

加藤嘉さんの慟哭のシーンが良かった!
作業ついでに見てたらよくわからずだった
カメダ という単語をひたすら追うのはここがスタートなのか?
kaakoo
5.0

なんという重厚感…心にズシンとくる映画。映画館であの映像と音楽を堪能できてより胸にきた。
映画踊る大捜査線2で言ってた「カメダ」「砂の器!」の意味が、やっと、このことだったか!と納得。今西刑事と吉村…

>>続きを読む
u9maki
4.0
このレビューはネタバレを含みます

午前10時の映画祭で上映されている映画「砂の器」を見た。「砂」というからデューン砂の惑星を連想していたのだけど全く違って、昭和のサスペンス映画で驚いた。松本清張の原作らしい。東京のとある駅で発生した…

>>続きを読む
5.0

一度見たら忘れられない映画だった
緒形拳、最後の方のちょっとしかないカットなのに、ものすごく印象に残る
あの人の迫力はなかなか無いよなぁ
原作と少し違うところはあるけど、映画にするとしたらめちゃくち…

>>続きを読む
ゆき
3.7

午前十時の映画祭で鑑賞。昭和の名作。テレビドラマで観るのとはまた違って、当時の映画独特の雰囲気、暗さ、妖しさが伝わってくる。僅かな単語から、犯人に辿り着く過程で、一つ一つの事実が繋がった時、物語の凄…

>>続きを読む
KATE
4.0

ものすごく満足。素晴らしい鑑賞体験だった。

なかなか加害者の情報がつかめない、どころか被害者の身元もわからない前半、旅情あふれる捜査行程や、丹波哲郎と森田健作の素敵なバディっぷりに魅せられつつも、…

>>続きを読む
mu
4.2
このレビューはネタバレを含みます

午前十時の映画祭で鑑賞。143分の長尺に感じない、名作と言われるのも納得の作品。

原作と違い、映画は映像と音楽のおかげでノスタルジック。特に『宿命』は名曲。同じモチーフが繰り返されるのに全然飽きな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事