ここに泉ありの作品情報・感想・評価・動画配信

『ここに泉あり』に投稿された感想・評価

よかった。引き込まれた。

演奏シーンは吹き替えでめちゃくちゃなんだけど、曲がいいから全然観れる。

「1輪でも花束ね」とアカペラで歩いていくシーン、名シーンすぎる。何回も見返してしまった。

ラス…

>>続きを読む
3.8

実力、続ける意志の強さと運は必ずしも一致しない時もありますが、音楽や演劇などに携わる人の表現への情熱やエネルギーは、底しれぬものがあると、この作品は教えてくれました。
山田耕筰氏の演技、なかなか堂に…

>>続きを読む

独立プロ、モノクロ、実話をもとに、人間ドラマ、クラシック音楽
監督、今井正
出演者(クレジット順)
岸恵子
岡田英次、小林桂樹、山田耕作(特別出演)
三井弘次、加東大介、草笛光子、室井麻耶子(特別出…

>>続きを読む
cuumma
3.6

群馬交響楽団がモデルとなる実話映画

ほぼ手弁当に近い楽団員たちは、一人でも多くの人に音楽を届けるために、楽団を設立し、維持運営にあたる。僻地に赴いたり、弦楽器や管楽器を見たこともない子供達のために…

>>続きを読む

戦後10年、高崎の市民オーケストラが食えないながらも存続をかけて奮闘し群馬交響楽団として成長していく実話ベースの物語

戦後の荒廃したしかも地方で音楽で食っていくのは本当に大変だろうなと思われるなか…

>>続きを読む
4.0

岸恵子(佐川かの子)
岡田英次(速水明)
小林桂樹(井田亀夫)
山田耕筰(交響楽団指揮者〈特別出演〉)
三井弘次(丸屋 トランペット)
加東大介(工藤 太鼓 コントラバス)
草笛光子(小野冴子)
室…

>>続きを読む
音楽は聴く人を救うことはもちろんだけど、演奏してる本人たちが救われることに大きな意味があると思うなぁ
Anne
3.9

良質なロマンスを摂取できた気がする。
35mmフィルムで鑑賞。
2.6

山田耕作先生目当てで観た。
内容としては戦後の市民楽団の走り、高崎フィルハーモニー楽団(劇中での名前)のサクセスストーリー。

まあ無茶苦茶な映画。
基本的に楽団員全員ぐうたらで向上心がない。(創設…

>>続きを読む
3.9

16㍉フィルム上映での鑑賞。戦後すぐからの数年間の話だが、その当時に撮られた映画の同時代性は、映画を包む香りのように感じた。大人達の体型とか子供達の顔つきとか、現代人とは全く違っている。時代性だろう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事