笠智衆さん大好き〜
日本人の不寛容は、ハンセン病の頃もコロナの時も変わらない。自分も感染するかもしれないという恐怖は理解できるけど、追い払ったり石投げたり、見ていて辛かった。もう少し緩く共存できな…
フィルマークス登録500本目。
東北弁とカメダしかヒントがなかった話。
前半は足を使った泥臭い捜査。ネットがなくて自分の足で情報を拾うしかなかった時代とはいえ、気ままに会社の金で出張しているよう…
このレビューはネタバレを含みます
サスペンスとしても刑事のバディものとしても面白く中盤までは期待して観ていたが、後半はまあくどい。秀夫の幼少期〜現在に至るまでを感動的に振り返るが、大人になった秀夫が彼女(それも浮気相手)に子供を堕ろ…
>>続きを読む映画リテラシーの通過点として
ずっと観たかった作品.ᐟ
正直自分の好みとは
少し距離があったけれど
味のある刑事2人の
バディものとしても
重厚なヒューマンドラマとしても
見応え十分
圧巻のク…
この名作は、見ておかねばいけないと思い鑑賞。
クライマックス、音楽に載せて捜査報告、親子の放浪記が魅せられる20分だった。
だけどこの短時間でなかなか感情移入は難しかったけど、
名作を映画館で見…
松本清張の原作は既読。映画は見ていなかったので、午前十時の映画祭で鑑賞してきた。
原作をきちんと踏まえたストーリー展開は良かった。若干忘れていたけど、そうそうと思い出せたもん。なので前半は〇。
…
このレビューはネタバレを含みます
原作未読だから映画だけ見た感想としては、「だとしても殺さんやろ」としか思わんかった。
昔の映画は画面の揺れが多いので、三半規管弱々民の自分はちょっと気分が悪くなった。
昔の都会と田舎の生々しい映像…
何回かドラマ化でリメイクされてるようなだけど、原作未読な上にリメイク版もオリジナル版も見た事なかった。午前十時の映画祭で見た友人の勧めで初めて見たけど、前半は旅行案内で後半が親子のメロドラマ。今だと…
>>続きを読む橋本プロダクション