上映時間は長かったですが、内容を取込み過ぎてるためか、展開が早過ぎて、戦争物としての重厚感が個人的にはもの足らなく感じた。
後は特撮も、もの足らない。
当時の1981年配給の際に観に行ったのは『泥…
このレビューはネタバレを含みます
8月は戦争ものを見たくなる。
やはり太平洋戦争は無謀だ。
負けるのは分かっていても、やむを得なかったのか。
人類の、もっと欲しい、勝ちたい、権力が欲しいという欲望に負けた結果だ。戦争に勝ったアメ…
「雪風」からの「連合艦隊」。
いきなりのセーラー服小手川祐子で脳がバグる。44年前の映画ですもんね。
重厚、そして予算。
中野特技監督の冴え渡る爆破、
役者、セット、人数、何もかもが豪華。
メイ…
以前観た際は号泣した記憶があったのですが、今回はウルっとくるくらいでした。佐藤慶さん演じる参謀(何人かいるのでようが)が馬鹿すぎたのが敗戦をより深刻にしたのが良く分かる作品でした。小手川裕子さんは美…
>>続きを読む海軍視点だけだと陸軍や政局の動きが見えてこないので戦争の動きが分かりづらいけど、ジリ貧になっていって、結局どこで道を誤ったのか、最初から袋小路だったのではないか。つまらぬメンツのために大勢の若者が死…
>>続きを読む1941.12.8:Attack on Pearl Harbor
1942.6.5-6.7:Battle of Midway
1942.8.7-1943.2.7:Battle of Guadalca…
1981年に東宝が作り上げた特撮での戦争映画。
巨大な戦艦大和のミニチュアを作り外洋で撮影されたとのこと。
中型のミニチュアは現在スタジオカラーが修復をしているらしい。
こうした特撮で大艦隊を作り上…
このレビューはネタバレを含みます
前半は、第二次世界大戦を、ナレーションで、解説してるだけって感じ。後半、『エイイチ』、『マサト』兄弟と、『ヨウコ』の人間ドラマもあるが、何とか、人間ドラマ入れましたって感じ。その上、アメリカ視点のシ…
>>続きを読む太平洋戦争ダイジェスト。真珠湾攻撃から沖縄線まで、145分で収めようという無茶振りだが、スター顔見世大会ながら、見せ場の連続でよくまとめた。永島敏行と金田賢一は兄弟役で、父親は森繫久彌。物語の主役で…
>>続きを読む