鉄道員(ぽっぽや)のネタバレレビュー・内容・結末

『鉄道員(ぽっぽや)』に投稿されたネタバレ・内容・結末

先日、この映画の舞台になった南富良野に遊びに行ってロケ地にも行った記念に鑑賞。どうせなら行く前に観ればよかった。順番間違えた笑
この舞台になった幾寅駅は残念ながら昨年廃線となってしまったけど、廃線後…

>>続きを読む

高倉健と大竹しのぶと広末涼子と北海道の雪景色が観れるだけでもう最高の映画。
広末涼子本当に可愛くてびっくりした。
大竹しのぶはちょっと可愛い奥さんすぎて逆に現実味なかった。

お話も綺麗で良い。
乙…

>>続きを読む

仕事に生きてきた人生を回顧する乙さん。幌舞という一つの駅のみが舞台だが、そこに詰まっている乙さんの思い出は、廃線になっても色濃く残っていくんだろうなと思った。

雪子の棺にお人形を入れたのに、某日見…

>>続きを読む

高倉健と大竹しのぶの演技力の素晴らしさ!

ストーリーはある男の人生回顧、ただ、いかんせん、幸が薄い。乙松さん以外の登場人物も。
例えば、私は昨日、よく行く中華料理店に行った。店主は65歳くらい。い…

>>続きを読む

「水曜どうでしょう」で大泉さんがこの映画を機内で観て号泣していたので、気になって視聴。案の定、私も号泣してしまった。映画を見る前に原作を読み、そちらでもぼろぼろ泣いた。映画は、短編である原作の話を膨…

>>続きを読む
ゆっくりと哀愁を映し出している良い映画
この時代の邦画は死ぬ終わり方多くないか。

女の子のキスはないと思うんだがどうなんだろ

原作を昔読んだことがあって、2時間映画にまで話伸ばせるのかなと思ってたけど、色々な人間関係と過去の出来事が時系列じゃないのに分かりやすく自然に散りばめられていて非常に良かった。キャストも今見ても有名…

>>続きを読む

昭和すぎて気になった点は諸々あるけど(普通に考えて小学生女子は定年のおじいさんを好きになって無理やりキスしてきたりしませんから、、🤮)、この世代全般の働き方、見習いたくないし見習うべきではないけど尊…

>>続きを読む

素晴らしかった。
日本酒を呑みながら、一人で鑑賞。
仕事を一所懸命やってきた人なら、年代を問わず胸に沁みる。
最後、乙松駅長の入った棺が長身に比して小さかったのが気になったが、些細なこと。それが目立…

>>続きを読む
健さんの笑顔が優しすぎて爆泣き
奥さんにも向けなかった笑顔を子供達に向けるのがまた
えーーーーーん悲しい物語
不器用仕事人間め〜〜〜!!

あなたにおすすめの記事