サウンド・オブ・ミュージックのネタバレレビュー・内容・結末

『サウンド・オブ・ミュージック』に投稿されたネタバレ・内容・結末

まさかドレミの歌で感動できるとは…😮

第二次大戦中のオーストリア。
自由奔放な性格の修道女、マリア。
そのマリアが厳格なトラップ大佐の一家の家庭教師になるところから始まる。7人の子供達は一筋縄では…

>>続きを読む

幼少期から見てました!
やはりミュージカル仕立てのストーリーは頭に入りやすい。楽しいシーンは楽しく、後半の緊迫したシーンもドキドキします。

寝る前に子供たちで歌い、1人ずつ部屋を出ていくシーンが好…

>>続きを読む
最後のナチスがどうとかの部分いる?
結婚してめでたしで良かったと思う

歌と景色は素晴らしい!

3時間もあるのにあっという間に見れた!
小学校の頃の音楽の時間に少しだけ見たことあったけどこんな内容だったなんて知らなかった!
あの曲ってこれの曲だったんだっていうのが3つくらいあった笑笑
その当時…

>>続きを読む
・昔見たからレビューできないけど、歌とかマリアの活躍は覚えてる

修道院で暮らすシスターの主人公は明るいが落ち着きのない問題児。家庭教師をするために外に出され、7人の子どもを持つ軍人の元へ勤め始めるが徐々に惹かれていき…

家庭教師のベッドにみんなで集まって布団に…

>>続きを読む
君は16歳、そのうち17歳になるの歌が大好きすぎる。あの初恋ドキドキラズベリーの香り……………。好きです。
子供が音楽と一緒に心を開いていって、ほんとに大好きな作品!

修道女の適性を疑われたマリアは、トラップ大佐の7人の子供達の家庭教師をすることになる。
子供達とはあっという間に打ち解けるマリアであったが、妻を亡くしてから頑固になっていた大佐とは衝突。しかしマリア…

>>続きを読む

プライム見放題で。
子供のころに見たきりで歌の印象が強くて、やっぱり歌と音楽が素晴らしかった。
美しい風景や素敵な衣装全てに見入ってしまうのは変わらない。

大人になって改めて見るとマリアも男爵夫人…

>>続きを読む

誰もが聞いたことある口ずさんだことのある音楽と歌

陽気な音楽とは反対に重い内容
子供の時はわからなかったけど
ナチスドイツのことが色濃く書かれていてびっくり
音楽的にも歴史的にも学ぶことのできる作…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事