旦那に映画教養を植え付ける会
第4弾✨
共通の友人にロベルト・ベニーニに似てる人がいるんだけど、その話をしたら“ロベルト・ベニーニって誰?”というので、私も未鑑賞だった今作をチョイス👍
名作とい…
前半と後半の落差すごい。
多分また見ても今回みたいに少し泣きはするだろうけど、それよりも強制収容所内で行われてた残虐行為の方が気になってしまって感動的な気持ちにはならなかった。でもフィクションである…
公開当時、僕は20代前半の若者だった。上映後、「とんでもない映画を観てしまった…」と打ちのめされたのを今でも覚えている。
あれから26年も経ち、僕は40代後半になって父親になった。
今、この映画を観…
名作と謳われている理由がわかった。
リバイバル上映でスクリーンにて鑑賞ができて心から良かったと思える。
前半の明るさや鮮やかさ、景色の綺麗さと後半の街全体の不穏な空気や収容所での暗さによって急激…
まさにLife is beautiful
ホロコーストを扱っているのにも関わらず途中まで喜劇のよう。コミカルで愛で溢れていた。父親の愛が素晴らしい。
再び同じ事件を繰り返さないためにも必ずこの名…
えぐーーい
序盤怒涛のイタリア人から一気にぶち落とすの絶望感すぎる、駄々こねるところとか、パパと一緒にウインクとか子供めっちゃかわいいやんって思ってたのに
死の表現が間接的で、実際に殺すシーンや死ん…
© 2025 Paramount Pictures