何年も前からずっと見てみたかった映画。
リバイバル上映で映画館で見られることに!Filmarksやっててよかった。
序盤の舞台はイタリア。無責任な軽口の超イタリア人が現れてこれは何の映画だ…?と困…
(感想書くのに、約1週間かかってしまった)
見てから1週間経った今でも、あの銃声が耳から離れない。
前半から所々で嫌な予感を誘われた。特にドイツでは子供たちが「算数」という名で優生思想を植え付けら…
事前情報全く入れずに行ったから前半と後半の違いにやられてしまった頭が痛い
花が置かれた小屋から子供が出てきて時間経過を表すシーンめちゃくちゃ胸アツだった
軍医さんの悲しそうな表情ったならないよー…
第二次世界大戦中のイタリア、ドイツの人々の残酷さを描きつつも、主人公の陽気さに救われる。と同時に、枢軸国であった日本もこの残酷さを容認してた訳で…本当どうかしてる。。
差別に遭いながらも普通に暮ら…
恥ずかしながら初鑑賞。
これがたくさんの賞を受賞したことにすごく納得。
父が終始明るく戯けてくれていた様子は、息子から見た幼い記憶なのかもしれない。
周りから浮いてしまうほどキラキラした父。
…
映画館でリバイバル上映ということで鑑賞。
初めてのイタリア映画、主人公がよく喋る陽気なキャラクターということもあり、少し耳が痛くて最後まで見てられるか不安だった。そんな不安はすぐに払拭、ヒロインは…
ワタシの人生史上最も愛する映画。
ホロコーストを題材に、強制収容所に連れて行かれた家族の物語。
普段はヘラヘラして少し頼りない父親が、最後まで息子を守るために嘘をつき続け、明るく振る舞う姿に自然と涙…
今の感情が言語化できない😭
ラストの戦車のシーン、ジョズエはとっても嬉しそうに乗り込んで喜びに満ちているシーンに見えるのに切なくて涙が止まらなかった…映画館で見れて良かった……😭😭
🕊💜と同じ劇場…
© 2025 Paramount Pictures