いつも心に太陽をの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『いつも心に太陽を』に投稿された感想・評価

3.0
55年前から新米教師とダメ生徒たちの成長の物語というプロットはあったんだね。人種差別の問題も含んてたいりしてちゃんとしてる。当時主題歌もヒットしたとのことでまさに青春学園映画のはしりだったのかと。
R
3.9

生徒をひとりの大人として扱う、教える立場だけど対等に接する、程良く見守り締めるところは締める。その距離感と具合って凄く難しいなって。あえて沈黙と間を使って、冷静に一歩引いて接することができる先生は本…

>>続きを読む
Maoryu
3.9

技師のサッカレー(シドニー・ポワチエ)は仕事を失い、貧しい地区の教師となる。最初は不良ばかりのクラスの生徒と対立してしまうが、彼らを大人として扱い礼儀や社会のルールを教えることで、少しずつ尊敬を得る…

>>続きを読む
kazoo
4.0

映画は、ロンドン北部のイースト・エンドの下町地域が舞台。荒れた区域にある白人ばかりが通う高校に、失業中の黒人労働者が教師として赴任する。彼が受け持つのは、規律も希望も失った不良生徒たち。学校は放任主…

>>続きを読む
記録用です。
jack
4.0
いつも冷静で知的な教師が、
出来の悪い生徒に実用的な人間教育を施す。

シドニー・ポワチエの真っ直ぐな眼差しから、誠実な生き様が伝わってくる。

紳士的な金八先生のようだ。
4.2
この映画大好きだったなぁ〜。懐かしいと思い、久々に再視聴。
シドニー・ポワチエがカッコいいのよね。金八先生のような感じ。オススメです。
クールだけど熱い新米教師。悪ぶってるけどみんな家庭に問題がある生徒たち。
人種問題もありつつ、少しづつ距離を縮めていく過程が良かった。
シドニー・ポワチエはスタイリッシュ♬
-
問題児ーずは成長したね。
大人として扱うこと。
これはすごく大事なポイントだと思った。

和洋問わずこういう『暴力教室』系列の映画って、もともと他業種だった人間が教師に…みたいな設定が多いな。
学校卒業してそのまま教師になったタイプに不信感でもあるんだろうか。

夢だったエンジニアになる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事