アマゾンの見放題無くならないかと急ぎでシリーズ鑑賞中😅一番はボンドの日本人姿。普通の日本人の格好に麦わらが笑ってしまう。あれで日本人に変装?やはり相変わらずJAPANの描きかた変だし、何?忍者?シ…
>>続きを読む【東京の007は元祖『キルビル』か😉】
1969年高度経済成長の銀座の雑踏だけでも必見、英国人の東洋趣味満載のオープニングから期待させます👍
丹羽哲郎は昔進駐軍の通訳だったとか。流暢な英語👍
…
『007は二度死ぬ』鑑賞
個人的に今までの007シリーズで一番好き
内容も分かりやすくで1作目からの敵であるスペクターをようやく倒せたし、舞台が日本なので親近感が湧いたから個人的に好きかな!
…
色々すごい笑
丹羽哲郎と若林映子の存在感すごいな〜
ちゃんと日本で撮ってるし、日本人が出てくるから60年代の日本映画観てる感じはあるんだけど、忍者部隊とかボンドを日本人にするとか、結構ヘンテコ日本が…
【日本ならではのものやロケ地】
ー蔵前国技館ー
大相撲9月場所(1966)開催
ートヨタ2000GTー
女性エージェント・アキ(若林映子)の愛車
ーホテルニューオータニー
悪組織の大里化学本社…
宇宙から海底、そして舞台は日本へとかなりスケールの大きい舞台
ほとんどは日本で話が進むのだけど忍者訓練場があったり、トンデモな爆破シーンなどあまりにド派手すぎるのとさすがは向こうの考える日本はこうな…
宮崎駿のお気に入りらしい。“見せたい絵” をつなげていくという点において御大の脚本とかぶるものがある。
初っ端のロケットの先端が開いて宇宙船を飲み込むシーンが良かったので期待してしまったが、2時間…