ハロルドとモード/少年は虹を渡るに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ハロルドとモード/少年は虹を渡る』に投稿された感想・評価

舞台をみての鑑賞
1972年とはいえ、いろんな意味でアブナイなー
yukkon
2.9

うーん…私は乗れなかった。結局ハロルドは超金持ちのボンボンのかまってちゃんだし、モードも破天荒すぎてついていけない。逆に、この二人のことが理解できない私は、ごく普通の常識的な人間なんだなと再認識させ…

>>続きを読む

中身があるようでなかった

モードは過去に、自分の死は
他人が決めるかも知れない経験をしていて
今を溌剌と生きながらも
80を機に死のうと企んでいる

ハロルドは常に死を考えて
いるように見せなが母…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

母親に勝手に相手を決められそうになってあらゆる方法で対抗する少年が面白い。車をプレゼントされればガスバーナーを持ち出し、死んだふりをし、突然腕を切り落とすふりをする。

このレビューはネタバレを含みます

おばあちゃんが破天荒過ぎてついていけない…とくにあの運転
昨今の高齢ドライバーによる事故を思い出して笑えなかった

奇抜な事をするのはいいが、人に迷惑をかけてはいけない

もっと若い時に観てたら楽し…

>>続きを読む
2.8

ハロルドはどんなに豪勢な家に住んでも、どんなに豪勢な物をもらっても、生きている実感を感じることができなかった。それは何故なのか?ということは本人にも分からなかったものの、なんとか生きているという実感…

>>続きを読む
3.0
おばあちゃん可愛い

けどやっぱ違和感あるよなあ60歳差の恋愛は

一生忘れない出会いっていいよネ!
kazun
3.0

狂言自殺が趣味である19歳のハロルドと自由に生きる79歳のモードの出会いと別れ。

じじ様のレビューを見て鑑賞。

印象的なシーン
・オープニングは首吊り 母驚かない
・風呂場で血まみれ
・プールで…

>>続きを読む
2.6

うーん。アメリカンニューシネマ作品って割と好きなんだけど、この作品は苦手だ、、、

最初からモードの現役の女感がとても不快に感じてしまい、常識にとらわれない感じが魅力的、、、ということなんだろうけど…

>>続きを読む
2.8

生きる意義を見い出せない青年と自由(好き勝手)に生きる老女が葬儀場で出会った。二人とも死に関心があるが、死の捉え方は正反対。全ての命を尊重し輪廻転生を信じる老女の影響で、次第に生きる意義を感じてきた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事