延安の娘の作品情報・感想・評価

延安の娘2002年製作の映画)

製作国:

上映時間:120分

3.7

監督

『延安の娘』に投稿された感想・評価

AtWhat
3.5

文化大革命に翻弄された人々・・・ このドキュメンタリー映画に出てくる人々の顔を見るとフィクションの限界はこうゆう所にあるのだろうなと思う。どんな名優が演じても、ホンモノには敵わない。だって顔そのもの…

>>続きを読む
muscle
-

かなり面白かった。円卓でガチギレする中国人通しの諍いを捉えたカットとか、電話して呼び出して罠にかけようと相談している様子とか、流石に一部フェイクドキュメンタリーなんじゃないか?って思わせる展開も良い…

>>続きを読む

大学時代の先輩に勧められて鑑賞。文化大革命に翻弄された親と娘と諸々の人達のドキュメンタリー。文革って結局権力闘争でしたよね。巻き込まれた人間を見るとミルグラム実験のような、人間についての本質的な不信…

>>続きを読む
4.2

BS 4Kのドキュメンタリー
のようでした。 

文化大革命の時のことを
こんなに掘り下げて
いいものか、、と思っていたら
やはり中国では放送禁止のよう。
そしてこんなことは
ほんの一部なんだろうな…

>>続きを読む

ひとの業。ひとの恥。ひとの悪。ひとの華。ひとの優しさ。
そんなものがぎっしりと詰まってるドキュメンタリー。

文化大革命と下放政策。中国では1600万もの都市の青少年が地方に大量に移動させられた。強…

>>続きを読む
24h
4.6
中国人とは何者かを知る上で今のところ最も恰好の映画にして大傑作。「誰か俺の歴史を語ってくれ」はまさに中国人らしい魂の慟哭。
ゆげ
4.5
北京の父も、村の義父母も、延安の娘も、出てくる人全員の気持ちが見える良いドキュメンタリーだったと思う。
4.7

文化大革命時代の下放政策のもと、下放青年との間に生まれた娘は、延安の養父母のもとで育てられた。娘は北京にいる実の父母を探して会いに行く。

時代に翻弄された下放青年、その子供の物語。

寡黙で大人し…

>>続きを読む
inuko
3.7

中国の文化大革命時の政策で、農村に働きに行かされた中学生「下放青年」たちの間に生まれ、その存在を事実上ないことにされていた少女。
国の政策で、そんな非人道的なことがまかり通っていたこと、その失策のツ…

>>続きを読む

文化大革命の下放青年が農村で生まれた自身の娘。その娘がおじさんになった青年を訪ねるというドキュメンタリー。

父娘の姿から中国の文化大革命とはなんだったのかを浮き彫りにし、文化大革命から普遍的な父と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事