隅から隅すべてが美しい。抜けるような空、四馬力で走るチェイスの迫力。現代の映画と比べると銃声の数こそ少ないがその分一発一発のショットのキマり方がヤバい。屋内→屋外、屋外→屋内の銃撃とか痺れた。この年…
>>続きを読む・上質な娯楽作品。あのCMも、あの漫画も、この作品の影響を受けてたんだな…とわかる。やっぱり思い出すのは藤子不二雄。おーまいだーりん…。明太子のCM…。
・ラストの決闘の静けさが良い。というか全体…
80年以上前の映画とは思えない映像、画面構成の洒落っぷり。
PTAの「ワンバトルアフターアナザー」観た後だからか、なんか近い。
コメディタッチの会話のノリがなんか似てる。
正方形に近い画面比率な…
流石に「駅馬車」よりは薄味だったが、「駅馬車」よりも静かで溜めが効いてる西部劇でした。溜めて溜めて発射、という感じ。
そういう意味では後年のセルジオ・レオーネの方がよくやってるのかもしれないが、し…
かっこよ!
カラーじゃないことが、
より陰影のカッコ良さを引き出してる気がする!構図もいちいちブッ刺さる良さ。
馬達はもちろん乗馬シーン素敵。
決闘が大袈裟過ぎないところも私は好きだった。
好…
うますぎる。演出とカメラが極まってる。周遊する蒸気船から11年、ジョンフォード腕を上げすぎている。
ワイアットアープの仇討ち物語という筋がドクホリデイの恋愛物語に一旦ズレてしまっている難しい脚本を…
たぶん小学生ローティーンぶりの鑑賞。いわゆる日曜洋画劇場系のね。当時めっぽう面白かった記憶しかないが、さあどうか、と。
まあこんな、か。
むろん名作でありオリジンの類いだ。が、思い出のなかのこの…