17歳のカルテのネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『17歳のカルテ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

若かりし頃のアンジーとウィノナ。2人ともやけどあの髪型がオシャレとして似合う人は滅多にいない。

ボーダーライン障害で自殺未遂を起こしたスザンナが施設でリサと出会い、自分の問題と向き合っていく物語。…

>>続きを読む

リサって同年代の女の子からしたらカッコよくて大人っぽくて憧れるだろうけど、大人からすると子供だなってなる部分がいっぱいある弱い子。そこが凄く魅力的だな
リサが登場したときスタイル良すぎて止まった。素…

>>続きを読む

大学生の時かなんかに見て以来二回目の視聴。私のバイブル。
アンジェリーナ・ジョリーとウィノナ・ライダーという90sスーパータッグが美し過ぎる。
舞台である精神病棟と患者の症状の描写についてはそんなに…

>>続きを読む
揺れが大きいだけで正常

正常?異常?全部性格で個性だってことが受け止められてほしい。世界中のみんな異常だし正常なんてない。病名をつけられるのはすごく悲しい。でも病院にいる子たちがわかり合う姿をみて病院の存在も必要だと思った…

>>続きを読む

アンジーめっちゃいいじゃん。(中島美嘉ってここ目指してたのかな?流行りか?)
夜みんなで抜け出して何やるかって、ボーリングして面談室侵入して自分のカルテ見るとか、夜勤の婦長に睡眠薬盛ってギター弾いて…

>>続きを読む

2023/08/08
「無関心を装う方が楽」、先生の言っていたこれが結局のところこの物語の肝かもしれないと思った。主人公は死ぬことを夢見ていたけれど本当の死をみて死にたくなくなった。これがターニング…

>>続きを読む

「揺れが大きいだけ」

予想通り好きだったな
予想に反して掴みどころが
ないところもあった。

60年代のアメリカは公民権運動,
反戦運動,女性解放運動などなど
激動と混乱の時代だったみたい。
そう…

>>続きを読む

正常と異常(精神病)の境界線上にあるとされる境界性人格障害の映画を初めてみた。異常人格もちの当事者としても面白く視聴できました。

コミュニケーションをとること、言葉を使ってうちなる怒りや不安を明確…

>>続きを読む

元々綺麗だなぁとは思ってはいたものの、改めてこの作品でアンジェリーナ・ジョリーの魅力に気付かされました!
登場からインパクトのあるリサの飄々とした感じがかっこいいなぁと思いながら、態度や口調で強そう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事