HANA-BIの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『HANA-BI』に投稿された感想・評価

過去鑑賞記録。
1997年にフランス行った時パリの路地裏歩いてたらミニシアターがあって日本公開前のこの映画が上映されてたので鑑賞。音声はオリジナルの日本語で字幕はフランス語だった。
3.7

登場人物がベラベラ喋るキャラではないからこそ、セリフの間に「余白」みたいなものを感じて、そこに現れる酸いも甘いも一周回ってきた大人たちの、落ち着きや憤りの雰囲気が好きだった

その中で巻き起こる暴力…

>>続きを読む
よく考えると、とんでもないストーリー。実像というより観念の映像化。
およそ20年ぶりの鑑賞でした。
KOKI
4.5

諦念と虚無の世界に広がる優しさと暴力。美しい死に方。私も海で死にたい。個人的に、北野武の映画で一番好きかもしれない。死ぬ運命を避けられない妻を持つ西佳敬の気持ちに、共感しすぎてしまう。死に際を直接撮…

>>続きを読む
りー
3.6

ん〜ちょっと退屈だった🥱

人には絵の具を贈っておいて、自分はあのラストかよと突っ込んでしまった

主人公が、どっちがヤクザかわからないぐらい暴力的で、笑っちゃった

序盤あたりの編集がとてもクール…

>>続きを読む
Nao
-

「生の躍動」

妻の余命や同級生の自決、花々、季節ごとの画、花火がひとときの生の時間を感じさせる。

徹底して語らない美が自分には届いた。


なんだかサングラスをしたたけしの顔がすごい頭に残ってる…

>>続きを読む
3
5.0
とても好き
諦念の美学を感じた。自分たちの邪魔をするものを殺すだけでそうでない者は殺さない。
夏の終わり少し雲がかかった海の水平線を眺めるような映画。
暴力のすぐ近くに優しさが漂ってる感じ。
見ているのが辛くて、あんなふうには生きれないなと僕も思う。
武さんのボケで笑う岸本加世子さんが本当に素敵だった。そしてラストシーンの銃声がずっと頭に残る。
4.6
説明しにくいけどすごくみてよかった。邦画で一番好きなラブストーリー映画決定🍓
oreo
3.0
おしゃれだがソナチネみたいに印象的な場面が多くない。音楽はさすが久石譲。

あなたにおすすめの記事