松田龍平目当てで見たけど、ミッシェルさんの音楽が素敵で映画見たあとはしばらく音楽聴いて浸ってました。こんなかっこいい青春今の時代じゃ絶対出来ないだろうなぁ。
見たあとからブロマンスって言われてる…
ピンポンと同時期に出た松本大洋原作の青い春
この映画の魅力が、黒い学校の表現が度肝を抜く暗さと、当時の映像の薄暗さ、音楽でも暗い表現が合いすぎて、衝撃を受けました。
特に凄かったのが1人学校の屋上か…
青春の範囲がこの作品とおなじように学生生活だとして、そういえばいつも死と隣り合わせだった気がする。生きる術が未熟なだけに思考の果ては希死念慮へと傾いていた。未来は濃霧で、だからこそ掴もうと未来に固執…
>>続きを読む(C)松本大洋/小学館・「青い春」製作委員会 2001