狼たちの午後のネタバレレビュー・内容・結末

『狼たちの午後』に投稿されたネタバレ・内容・結末

授業で観た。
前半は銀行強盗の目的が分からないし主人公の意味不明な言動に振り回されて正直退屈に感じる。中盤でレオンが出てきてからは主人公の背景が分かって面白くなってくる。
レオンの情緒不安定っぷりは…

>>続きを読む
ところどころクスリと笑える場面あり

ソニー、結局飛行機の音を聞くだけで終わっちゃったな、、

60〜70年台の異議申し立ての勢いが萎んでいく感じを想起

絶対精神ぽいアルパチーノ

倒れた椅子直すとことかに人間味
FBI側の不気味な微笑みというか、あの表情はなんなんだ

冷房切られたあたりで…

>>続きを読む

・『ロングコント、「銀行強盗」。』すぎる…
大喜利か?というくらいうまく行かない強盗を必死で進めていく紅顔パチーノは滑稽ながら応援したくなる魅力に溢れている。同性愛という、嘘みたいなセンセーショナル…

>>続きを読む
後半めちゃくちゃ眠かった。
強盗とはいえ、誰も傷付けてないのにサル射殺されて気の毒だった。

アルパチーノが良かった。

サルーーーー


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
あらすじなど事前情報何もなし。

冒頭の富裕層と貧困層のコントラストが全体の言わんとしてる事を物語っているような。

あの包装された箱に入ってるのは銃だよなっ…

>>続きを読む
アル・パチーノの演技力で保ってる。刑務所の暴動とかLGBT運動など、様々な社会運動が下敷きにされている。

これぞ映画の面白さ、を知ることが出来ました。

詰めが甘い銀行強盗から始まるドラマ。大丈夫かなと思うくらいの出だしでしたが、ぐんぐん引き込まれ、手が止まりました。
実際の事件を元にしたそうで、それも…

>>続きを読む

【 HERO強盗 】

 とにかくアル・パチーノの生命力に惹きつけられる。
 また、アル・パチーノとジョン・カザールのコンビは映画好きとして嬉しい限り。

 人質にして、間違いなく被害者である銀行職…

>>続きを読む

BS松竹東急の『よる8銀座シネマ』で鑑賞。
※「BS松竹東急 アカデミー賞 プレミアム・コレクション」

1972年8月22日にニューヨークのブルックリンで発生した、実際の銀行強盗事件を題材に映画化…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事