民衆が乗っていく様子とか
ゲイのこととかテーマが色々あった
サルがソニーの頼りきりなの可愛いって思っってたけど最後がショッキング
アル・パチーノの表情と、飛行機の音が忘れられない
笑えるけど緊…
2025年3月、HHDのTV自動録画機能で再鑑賞。
監督シドニー・ルメットは、数多くの作品を作っているが新しいところでは「ファミリービジネス」(1982年)を観たな。
本作は実際の銀行強盗事件をモデ…
実話ベースの映画。
若きアル・パチーノ主演
アッティカ刑務所の問題を本作で知ったり、本当か?と思うような銀行強盗ソニーの物語にくすりとするシーンやカリスマ性を発揮するシーンも。
ただ人質をとった…
未見だったアメリカン・ニューシネマ。
仲間は直前で抜け、金庫には1100ドルしかなく、いつの間にか警察に包囲され、トラブルしか起きない銀行強盗。これだけ書くとコメディみたいだけどアル・パチーノ達は…
無計画で間抜けすぎる銀行強盗のコメディを見せられているかと思いきや、貧困や性的マイノリティ、マスコミのあり方などにも切り込んでいる。
それも大袈裟ではなく終始淡々と当たり前に。
実話ベースだなんて信…
アル・パチーノとジョン・カザールが共演しているのがうれしい作品。
コルレオーネファミリーに見えなくもないけれど、今作のアル・パチーノは熱い!
途中でいきなりぶっ飛んだ設定が出てきて、まさかの実話、か…
事実に基づいた話なのがすごい
けど当時のブルックリンの熱気なら起こりそうなのもわかる
もし心優しい男が銀行強盗をしたら、、
突然降りると言い出す仲間も見逃すし、
人質の要求も聞いてしまうし、
警察…
勝手な想像だけど、ソニーは拘束されている時に人質たちは英雄のように警察に保護されたが、戦争に行かされて殺し合いをさせられた自分は英雄扱いされず、戦争後に悲惨な人生になったことを考えていたんじゃないの…
>>続きを読む