
まさに原点にして頂点というべき古典ホラー。
音楽がもう良すぎるし、不穏な描写が至る所にあってハラハラする。
首が回ったり、家具を移動させたり、汚い言葉で罵ったり、宙に浮かんだり…どれも今に至るまで擦…
静かに不気味さを引き立てるサントラ
重々しさを感じる冒頭からのイラクのシーンが良い
これから戦うことになる悪魔の存在を意識するメリン
のんびりとしたカメラワークが印象的
母親との死別が闇として残る
…
不気味。ただただ不気味。
その不気味さは公開して50年以上経っても色褪せていない。他の名作と肩を並べて、その場を誰にも譲らない存在感を持ち続けている。
この映画に影響を受けて多くの人ホラー作品が…
全体的に思っていたより難解だった!登場人物が多いこととか、視点の切り替わりがそれなりにあるからかな?でも、面白く見れた。
精神障害の表象とも絡めながら悪魔的な存在を導入するんだーって思った!近代医療…
思ってたより怖くなくて、ウトウトしちゃった。そのせいでストーリーが追えなかったところある笑
最後神父さん2人とも死んじゃって可哀想、、悪魔に憑かれた女の子も可哀想だけどね、、
よく聞く音楽が流れてて…
エジプトの発掘から?
精神病理学と悪魔祓い
誰もいないのに動く家具!
ベッドから宙に浮く聖者
聖水
イエズス会
エジプトの発掘現場
「見つかりました、かけらが。盛り土の下です」
出土…
父性って何だろうと思って、「父滅の刃」という本を読んでこの作品を観ました。
リーガンの変わり様には引き込まれたなぁ。
映画監督、メリン神父、カラス神父も亡くなってしまうなんて、なんて代償なんだと思っ…
お母さんとカラスの話が交互に語られつつ、終盤になるにつれてカラスの割合が多くなっていくのが面白かった。気づいた時には主人公がカラスになっていた。悪魔系のホラーって文化違い過ぎてなんやこれっていつもな…
>>続きを読む