手塚治虫だけでなくやなせたかしまで…
映像じゃピンと来なかったけど調べてみたら…ポスター?絵本?のデザインが確かにやなせたかし!アンパンマンの映画に出てたどこかの姫?妖精?こんな感じだったかも、、
…
手塚治虫アニメラマに接した最初は、1973年第三作「哀しみのベラドンナ」で、高校を卒業して北野劇場?でガラガラの観客席で観たが斬新な映像表現に衝撃を受けた。後年、ディズニー映画傑作「ファンタジア」も…
>>続きを読む1969年の虫プロ「アニメラマ三部作」の第一作。名作『哀しみのベラドンナ』の副読本的な映画として鑑賞すると良いかも?
カット数が嵩むクロスカッティングを嫌ってか、画面分割で異なる2つの場所における…
有名な伝承?のアニメ化
出てくる女がことごとく彫りが深くて、今どきのアニメキャラとは全くデザインが違うな〜と思う
あとみんな意味なく乳を放り出していて景気良かった
『アイス・スパイス似のビッチが…
映画としては、あまり良くは無いが
アニメラマの第一弾
手塚治虫原作の漫画テレビが他の作品の後塵を喫している中で
「日本初」の大人向け大衆アニメとして制作された作品
音楽なんかは、後にルパン三世のフ…