朝ドラでこの映画の存在を知って観てみたのだが、画風も音楽もストーリーも全く好きになれなかった。早く終わらないかと思いながら観た映画は久しぶり。時々挟み込まれる実写の映像も必然性が感じられず、ただチー…
>>続きを読む「あんぱん」見て、「千一夜物語」どんな映画だったんだろう、て思ったその夜、YouTubeで全編無料配信されててびっくり!2日に渡って見ました。まず性的シーンが多いのにびっくりしました。主人公があまり…
>>続きを読む朝ドラあんぱんにて取り上げられており興味を持ったため試聴。YouTube期間限定無料配信に感謝です。朝ドラあんぱんではやないたかしキャラデザ担当でしたが、本作のやなせたかしは美術担当という違いあり……
>>続きを読むYouTubeで無料配信してたので。
人間だけじゃなく魔人やら空飛ぶ木馬やら願い事を聞いてくれる魔王?やらたくさん出てきてファンタジーだった。
女性が常に乳を出してるのでそういう時代だったのか……と…
オープングのタイトルが、イスラーム書道をモチーフにした漢字のデザイン、というところがまず良い。背景の美しい絨毯も、物語が始まる期待感が高まり、画面に引き込まれた。
異国情緒漂う音楽も非常に雰囲気が…
女は強く美しい
男には不幸しかなく女には幸も不幸もないという言葉を思い出した
女にだけゆける地獄と天国があるのだろうと思った。女のそこはかとない強さが美しかった
尽くしつくして、あっけなく去ってしま…
「あんぱん」繋がりで。
「アラビアンナイト」の手塚治虫流アレンジで完全に大人向けとして作られているから家族で観るのは躊躇してしまう(笑)
エロティックなシーンもあるけどサイケデリックな映像で処理さ…
No.88
タイムリーにAmazonプライムのレコメンドに出てきた。
この時代、キャラクターデザインという役割はなかったのか、やなせたかしは美術でクレジットされてた。
手塚治虫らしく女の子はすぐ脱が…
朝ドラに感化され視聴
手塚プロダクション公式YouTubeで見れます
日本の著名な人たちが結集して作られたものだと思うと、ゾゾゾ、、、
漫画家の先生がコラボして映画作るって令和はなかなかない、?
…